ホーム 坂茂の建築現場

坂茂の建築現場

セール価格 1,650円(税込)

「紙の住宅」や震災支援で知られ、国内外の主要な建築関連の賞を連続受賞し、今もっとも注目される建築家・坂茂が、長年にわたり建築雑誌に寄稿してきた作品解説文を収録した実践的建築論集。写真・スケッチ多数。

■目次

・建築家が現場を語ること 真壁智治

・1986-1995

 紙の建築、ヴィラTCG/ヴィラK、三枚の壁建築家のスタジオ

 詩人の家の増築、ぼくの建築武者修行、M邸、水琴窟の東屋

 小田原パビリオン・メイン会場東ゲート、いかに壁を自立させるか

 声楽家の家、Iハウス、建築の教育と体験、ヴィラ・クル

 PCパイルの家、石神井公園の集合住宅、路線脇のコンプレックス

 羽村の工場・電業社、ダブル・ルーフの家、紙のギャラリー

 デンティストの家、家具の家No.1、カーテンウォールの家

・1995-2000

 紙の教会・神戸、紙のログハウス・神戸

 ルワンダ難民シェルターから始まる災害支援活動

 紙の家、2/5ハウス、ノバ・オーシマ仮設ショールーム

 NGOボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク設立

 JR田沢湖駅、壁のない家、羽根木の森、紙の舞台装置

 9スクウェア・グリッドの家、アイビー・ストラクチャー1

 家具の家No.3、ねむの木こども美術館

 トルコ西武自身緊急支援プロジェクト、アイビー・ストラクチャー2

・2000-2006

 ハノーバー国際博覧会2000日本館、ジーシー大阪営業所

 はだかの家、今井病院付属託児所、ベニヤ三角格子の家

 ピクチャー・ウィンドウの家、竹の家具の家、今井篤記念体育館

 紙の資料館・特種製紙総合技術研究所PAM A・B

 ガラスシャッターの家、写真家のシャッター・ハウス

 ジーシー名古屋営業所、紙の仮設スタジオ、ノマディック美術館NY

 ニコラス・G・ハイエックセンターのコンペへの参加

 ニコラス・G・ハイエックセンター

 ブルゴーニュ運河博物館・ボートハウス資料館

 ノマディック美術館サンタモニカ、ガラス作家のアトリエ

 WTC跡地グラウンド・ゼロ・コンペティション

 羽根木の森・アネックス、成蹊大学情報図書館

 ペーパーテイナー美術館

 ポンピドゥー・センター・メス 設計での問題意識

・対談1 駆け抜ける建築化 三宅理一×坂茂

 津波後のキリンダ村復興プロジェクト

 災害後、建築化に何ができるのか

・2006-2013

 ノマディック美術館東京、アルテック・パビリオン、紙の橋

 メゾンE、フィレンデールな女子寮、カトリックたかとり教会

 成都市華林小学校・紙管仮設校舎、楕円虚の家、三日月の家

 ハイチ地震仮設シェルター建設ワークショップ

 ハイチ地震支援活動第二弾、植物学者の紙の家

 ポンピドゥー・センター・メス

・対談2 手の感覚を持ち続けること 北山恒×坂茂

・ヘスリー・ナインブリッジズ・ゴルフクラブ

 ヴィラ・ヴィスタ、自分のできる範囲の災害支援

 メゾン・エルメス・パビリオン、羽根木公園の家・桜

 羽根木公園の家・景色の道、女川町コンテナ多層仮設住宅

 ラクイラ地震復興支援仮設音楽ホール、メタル・シャッター・ハウス

 タメディア新本社

・2013-

 紙の大聖堂、京都造形芸術大学災害支援センター

 災害支援活動の広がり、仙石原の家、レストランCALYPSO

 アスペン美術館、大分県立美術館、JR女川駅

 LVMH子どもアート・メゾン、ネパール復興住宅プロジェクト1・2

 無垢杉の家、スコルコボ・ゴルフ・クラブハウス

 ゴーリキー・パーク仮設美術館GARAGE、Vin Sante

著者:坂茂

出版社:平凡社

サイズ:A5

ページ数:359

発行年:2017.03