ホーム 商業空間は何の夢を見たか 1960-2010年代の都市と建築

商業空間は何の夢を見たか 1960-2010年代の都市と建築

セール価格 2,530円(税込)

商業ビルが都市と広場をつくった時代。

60-70年代に生まれた近代都市への疑念と新しい街づくり志向、80年代以降の郊外につくられた「虚構」の空間、そして、つねに模索されてきた「日本的広場」。商業は何をつくれたか、つくれなかったか。浜野安宏、陣内秀信氏へのインタビューも収録!

■目次

・序 三浦展

・第一章 システムに対する反抗 三浦展

 商業施設にとっての七〇年代あるいはパルコ前史

 浜野安宏氏インタビュー 一九六八年から都市と建築の未来を考える

・第二章 商業施設に埋蔵された「日本的広場」の行方 南後由和

 新宿西口地下広場から渋谷スクランブル交差点まで

 陣内秀信氏インタビュー 「広場」を、あらためて問う

・第三章 八〇年代埼玉という場所 藤村龍至

 「コンセプトの時代」の一断面

・終章 商業空間と都市・郊外のこれから

 鼎談 三浦展・藤村龍至・南後由和

・商業施設、関連年表

著者:三浦展、藤村龍至、南後由和

出版社:平凡社

サイズ:A5

ページ数:270

発行年:2016.09