
5mメッシュ・デジタル標高地形図で歩く 東京凸凹地形案内2
今尾恵介の「東京地形散歩」第2弾。国分寺崖線、赤羽団地、中央線荻窪など気になる10エリアの凸凹を徹底踏破。横浜・名古屋・大阪等の遠征篇、東京「崖」探検、国土地理院潜入ルポなど見どころ満載。
■目次
・万年単位をかけた自然の作品群 - 東京とその周囲の地形 今尾恵介
・芳賀ひらくさんと行く東京崖っぷち散歩
001 赤坂・永田町 坂の多い赤坂の丘と対峙する「国会の台地」
002 神楽坂・飯田橋
新宿区東部を占める牛込台地。その浅い谷に刻まれる、土地の記憶
003 目白・落合 神田川と妙正寺が「落ち合う」ところ
004 王子・滝野川 近代製紙業を育てた石神井川の急流「滝の川」
005 赤羽・西が丘 海食崖の台地上は軍都だった
006 戸越銀座・大井町 まっすぐな谷は「○○銀座」老舗
007 洗足・大岡山 荏原台の知られざる源流と尾根に広がる田園都市
008 荻窪・阿佐谷 武蔵野台地を曲流する善福寺川が作り出す形状
009 小金井・国分寺 国分寺崖線のラインに湧く湧水の恵み豊かな地
010 3段揃った河岸段丘は知られざる水郷の町
地形コラム
・江戸の名残りを感じる、赤坂の坂の数々
・都内有数の人気パワースポット、東京大神宮
・水害が変えた神田川の流れ
・王子にあった七つの滝
・変わりゆく赤羽台団地
・大井町の高台跡にある、電車修繕の名門
・東京工業大学の広大なキャンパスを歩く
・公園として憩いの場になった、荻窪の文化人・政治家の邸宅
・春と秋には一般公開も!武蔵野の自然を残す、日立製作所中央研究所
・用水路と工場の街、日野
ほか
著者:今尾恵介
出版社:平凡社
サイズ:B5
ページ数:96
発行年:2013.05