建築のしくみ 住吉の長屋/サヴォワ邸/ファンズワース邸/白の家
・図面と模型と3Dで4つの住宅を徹底解説!
法政大学建築学科「設計製図」「建築構法」「デジタルデザイン演習」で実際に使用されている講義資料のテキスト化。
本書は、建築を学び始める学生を対象に、建築のしくみ(建築がどのように架構されているか)をわかりやすく解説したものである。1章では、建築のしくみとその図面表現に関する基礎的な知識について解説し、2章以降では、建築の単純なモデルを提示し、その模型を作成した後に図面の基礎を学ぶ。20世紀を代表する「巨匠たちの住宅」を実例として取りあげ、「建築のしくみ」を建築の美しさと関連づけて学べるよう工夫されている。
■目次
1.箱型建築 建築の単純モデル
模型/平面図/断面図/立面図/立体図
本章のまとめ
2.住吉の長屋 鉄筋コンクリート壁構造
住吉の長屋/鉄筋コンクリートと壁構造/平面の構成/断面の構成
/立面の構成/立面の構成/コンピュータ・グラフィックス
本章のまとめ
3.サヴォワ邸 鉄筋コンクリートラーメン構造
サヴォワ邸/ラーメン構造/サヴォワ邸の模型/1階の構成
2階の構成/屋上の構成/立面の構成/断面の構成/窓の構成
本章のまとめ
4.ファンズワース邸 鉄骨構造
ファンズワース邸/鉄骨構造/鉄のフレーム/床と屋根/ガラスの壁
階段/設備コア/CGによる空間表現
本章のまとめ
5.白の家 木造軸組構造
白の家/木造建築/軸組建築/基礎/床組/軸組
小屋組/各部の構成
本章のまとめ
・あとがき 参考文献 写真/図版/表リスト 索引
著者:安藤直見、柴田晃宏、比護結子
出版社:丸善
サイズ:210×260
ページ数:255
発行年:2008.04
