よくわかる都市社会学
1980年代の新しい都市社会学や都市論ブームのインパクトの後に展開した新たな都市研究の諸領域から、建築学、文学、政策科学など隣接分野の都市研究までをカバーするあたらしい時代の都市社会学テキスト。
■目次
・I 都市の歴史と現在
ニューヨーク/メキシコシティ/バルセロナ
ロンドン/マニラ/鞆の浦/豊田
東京/大連/上海
・II 空間と文化:都市の社会理論(1)
マルクス主義の都市理論と新都市社会学/現象学的地理学の都市研究
場所の空間とフローの空間/グローバル・シティと分極化
郊外化とエッジシティ/ジェントリフィケーション
エステ化する都市/監獄都市
ゲーテッド・コミュニティ/都市下層社会
都市のエスニック・コミュニティと文化/ストリートの身体文化と都市
都市暴動/都市祝祭の社会学/都市のドラマトゥルギー
広告都市/ファッションと都市/情報空間と都市
・III 都市構造:都市の社会理論(2)
人間生態学と同心円地帯理論/アーバニズム
都市下位文化理論/都市社会構造論/町内会の歴史と未来
都市コミュニティの理論/ハウジングとホーム:都市に住まう(1)
nLDK:都市に住まう(2)/住民運動と都市社会運動
地域コミュニティと地方政治/都市とジェンダー
都市化と社会移動/県人会/都市の歴史社会学と都市の比較社会学
民俗学・人類学の都市研究/地方都市の社会理論
企業城下町の階層構造/ファスト風土化とヤンキー文化
・IV まちづくりの構想と技法
都市再生/中心市街地活性化/コンパクトシティとLRT
都市計画と建築/田園都市とニュータウン/道の駅
都市農村交流/B級グルメとまちおこし
まちづくりワークショップ/歴史的町並み保存
国民生活審議会報告とコミュニティ政策/近隣政府と町内会
社会的排除と包摂/福祉のまちづくりと住民流福祉
災害コミュニティ論/創造都市論/サステイナブルシティ
・V 都市の装置とメディア
描かれた都市・都市地図/都市の語り/エスニック・メディア
都市と文学/モニュメント/雑居ビル
コンビニとカフェ/ショッピングセンターと商店街
アートと都市/聖地巡礼/都市霊園/都市と映像
グラフィティ/ユビキタス
・VI 都市社会調査法
19~20世紀の都市貧困調査/シカゴ学派のモノグラフと都市エスノグラフィ
都市とグラスルーツ/パーソナルネットワーク調査
20世紀前半日本の貧困研究と月島調査/商家同族団の研究
地域開発の構想と現実/東京の社会地図
・VII 都市社会学のパイオニアたち
ゲオルク・ジンメル/ヴァルター・ベンヤミン
ロバート・パーク/ルイス・ワース
ル・コルビュジエ/ルイス・マンフォード
ジェイン・ジェイコブズ/アンリ・ルフェーヴル
デヴィッド・ハーヴェイ/サスキア・サッセン
今和次郎/奥井復太郎/石川栄耀
鈴木栄太郎/磯村英一/前田愛/網野善彦
・VIII 都市社会学の横断生
「都市」社会学,「都市社会」学,そして都市「社会学」として
索引
著者:中筋直哉、五十嵐泰正
出版社:ミネルヴァ書房
サイズ:B5
ページ数:222
発行年:2013.04
