ホーム 都市史研究2 2015

都市史研究2 2015

セール価格 4,180円(税込)

2013年設立の都市史学会の会誌の第2号。論文「伝統と近代の間で 18世紀ブリュッセルにおけるポリスの変容」(カトリーヌ・ドニ)・ 「18世紀前半期における市町の展開 信州小布施」(山田邦和)のほか,研究ノート・小特集「都市史の現在II」・研究動向など。

■目次

・論文

 伝統と近代の間で 一八世紀ブリュッセルにおけるポリスの変容 カトリーヌ・ドニ(松本礼子訳)

 十八世紀前半期における市町の展開 信州小布施 多和田雅保

・研究ノート

 平安京の都市構造変遷 山田邦和

 歴博甲本洛中洛外図屏風に見る三条西邸と近衛邸 小谷量子

・小特集 都市史の現在II

 シンポジウムの開催について

 日本近代都市史研究のあゆみ 松山恵

 イギリス都市史研究の動向 二十世紀の都市・住宅・市民社会 本内直樹

 イスラーム圏都市史 中近世エジプト・カイロ研究の現状と課題 長谷部史彦

 スペイン植民地都市計画の研究史を読む

  ラテンアメリカ都市像はいかに構築されたか 加嶋章博

研究動向

 イギリス都市史研究の新潮流 ローズマリー=スウィート(高田明佳訳)

書評

 池上俊一著『公共善の彼方に 後期中世シエナの社会』 片山伸也

 森下徹著『近世都市の労働社会』 岩本馨

新刊紹介

 西本昌弘著『飛鳥・藤原と古代王権』

 高橋昌明著『京都〈千年の都〉の歴史』

 下坂守著『中世寺院社会と民衆―衆徒と馬借・神人・河原者』

 法政大学デザイン工学部建築学科陣内研究室編

 『シーレ川とブレンダ川の流域に関する研究 ヴェネツィアを支える水のテリトーリオ』

 作事記録研究会編『大名江戸屋敷の建設と近世社会』

 渡辺浩一著『日本近世都市の文書と記憶』

 David Garrioch「The Huguenots of Paris and the Coming of Religious Freedom,1685-1789」

 国立歴史民俗博物館・岩淵令治編『「江戸」の発見と商品化 大正期における三越の流行創出と消費文化』

 a cura di Aldo Casamento 「Forma Urbis」

報告 「増谷英樹氏のウィーン研究に学ぶ」参加記 水野貴博

活動記録 都市史学会活動記録

著者:都市史学会

出版社:山川出版社

サイズ:B5

ページ数:164

発行年:2015.11