ホーム 箱根の開発と渋沢栄一

箱根の開発と渋沢栄一

セール価格 4,180円(税込)

日本有数の温泉地箱根。今では多数の観光客が訪れる仙石原の開発には、渋沢栄一と盟友益田孝のほか、中央政財界、皇室など多くのアクターが関与していた。明治期の牧場経営と昭和期の温泉・別荘地経営という二段階にわたる開発に着目し、鉄道や御料地、ゴルフ場など諸側面から考察。近代日本における財閥資本の成長と箱根開発の連関を描き出す。

■目次

・序章 渋沢ゆかりの牧場

・新たな実業モデルの創出―第一国立銀行と三井物産

 輸入超過と経済問題

 直輸出体制の構築―「金融」の渋沢、「物産」の益田

 優良品の直輸出と保護―官営から民営へ

・近代事業モデルの模索―箱根開発と牧畜業

 渋沢栄一と牧場経営

 事業モデルの再構築

・近代箱根の開発規制要因―皇室と御料地

 近代箱根と御料地形成

 皇室の身体虚弱問題と温泉療養

・大正期の箱根開発と資本流入

 産業資本と段階的開発

 仙石原村と地域資源

 皇太子のゴルフ趣味

・昭和の箱根開発―財閥資本と皇室の連携

 開発資本の再生産

 温泉開発と別荘地開発

・終章 近代箱根と開発資本

著者:武田尚子

出版社:吉川弘文館

サイズ:A5

ページ数:358

発行年:2023.02