
DETAIL JAPAN ディーテイル・ジャパン 2008年07月号 特集 保育園・幼稚園
ドイツ、イタリアなどヨーロッパと日本の計7ヶ国の、様々な建築的提案がなされている保育園・幼稚園の事例11題を特集としてとりあげる。
■目次
・ディスカッション
厳しい制約の中で慣習にとらわれないやり方 クリスティアン・シッティヒ
イギリスの保育園および児童養護センター エリーゼ・ファイヤージンガー
フィンランドの児童ケア施設 ターリャ・ヌルミ
フランスの児童施設 アリアーネ・ウィルソン
・レポート
オレンジ・ファーム-学生が南アフリカのヨハネスブルクに保育施設を建てる ローラント・パヴリチェコ
ポートランド空中トラム フーベルトゥス・アーダム
ロンドンのユニリーバ・ハウス クリスチャン・プレンジング
展覧会・インフォメーション
書評 南泰裕
・タイポロジー
幼稚園-社会福祉施設から子供の自主決定の場へ ズザンネ・ホフマン
ベルリンの「夢の木」保育園の改修 バウピローテン
コルチェスターの地域センターおよび託児所 DSDHA
ヴェローナの社内保育園 アントニオ・チッテリオ・アンド・パートナーズ
エックの幼稚園 ディートリヒ・ウンターリファラー
エストリルのビセッセにある託児所および保育園 アトリエ・セントラル
コヴォーロの託児所および保育園 C+Sアッソチアーティ
ダルムシュタットの児童ケアセンター ツィンマーマン、レーバー・アルヒテクテン
ザンクト・ミヒャエル/エッパンの幼稚園 ルンツ&ゼッシュク・アルヒテクテン
マルムティエの保育園 ドミニック・クーロン
・プロセス
ふじようちえん 手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所
「建物は遊具であり、子供の発達に役立つツールでもあるのです」ふじようちえんのクライアントにして園長、加藤積一氏との対話
「この幼稚園を通して子供たちに教えたかったのは、何の変哲もない常識である」手塚貴晴・由比
インスブルックの幼稚園 フレッチャー・リヒテンヴァーグナー
あらゆる年齢層の市民にとって地域の都市生活の核となる施設「ツェントルム.オドルフ」-新地域センターのためのオイローパン設計コンペ バルト・ローツマ独立した家、共有オープンスペース-小さな町としての幼稚園 ヴィリ・フレッチャー、クリスティアン・リヒテンヴァングナー
「キャタピラーはチョーサイコ-、おすわりしたり、のぼったりできるんだもん」 幼稚園とケアセンターに寄せる児童、親、教師、クライアントl、支援団体の言葉
建築材料の選択、調度、表面仕上げ ヴィリ・フレッチャー、クリスティアン・リヒテンヴァーグナー
・日本版オリジナル
VANGUARD OF ARCHITECTURE 第2回 乾久美子 閾値とか表情とかのこと
Bringing out the Project-「コラボ」から知るプロジェクトのディテール 第2回 手塚貴晴×角舘政英 生活を語る光
・シリーズ
環境にやさしい建築 第3回 太陽光・熱と人工光に関連する省エネ技術/マイ・プロダクト 福島加津也、中村竜治
・プロダクト
プロダクト・インフォメーション/Il Bango Oggi e Domani/ceramicaplus
著者:
出版社:リード・ビジネス・インフォメーション
サイズ:A4
ページ数:112
発行年:2008.07