ホーム ディテール 159 図面で読み解く「居心地のよい木造住宅」

ディテール 159 図面で読み解く「居心地のよい木造住宅」

セール価格 2,357円(税込)

■特集 図面で読み解く「居心地のよい木造住宅」

編集委員:編集委員:永田昌民・横内敏人・堀部安嗣

事例 目のゆきとどく広さのディテール/室内と庭のつながりを考えるディテール/風景とのつながりを考えるディテール

●住宅のディテールファイル 自然との呼応

編集委員:大藪元宏・郡裕美・長尾亜子・長谷川順持

■小特集 カウンターとキャビネットできめるオープンキッチン     

■連載

「問い」としてのディテール-20世紀の可能性と現実 03  発明家気質と汎用技術     内田祥士

実例に学ぶ民家 保存/再生のディテール  9 前川家住宅(旧泉山家東京別邸)大正の成熟した和風邸宅   中山章・大和智・渡邊隆

ハウスメーカーのディテールテクニック 5 開発  白崎泰弘・白崎治代

PC造入門 4 施工法によって決まるディテール 2 施工計画とさまざまな技術  清家剛・徐光・呉東航・腰原幹雄

■今日のディテール

街に優しい木製ルーバーのファサード-ONE表参道:隈研吾建築都市設計事務所

立はぜルーバーファサード-梅窓院:隈研吾建築都市設計事務所、長谷工コーポレーション

非循環方式の水平水盤-梅窓院:隈研吾建築都市設計事務所、長谷工コーポレーション

木製立体格子の和風シャンデリア-:称名寺庫裡:安藤邦廣+設計工房禺

160mの鉄骨鉄板構造を成立させている納まり-大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003越後松之山「森の学校」キョロロ:手塚貴晴+手塚由比、池田昌弘/手塚建築研究所+武蔵工業大学手塚研究室+MIAS

ケーブルネットと水平楕円リングによるガラスコーン-ミュージアムコーン:入江三宅設計事務所、仁藤喜徳・藤川由美+DMP

展示室と一体化したガラスケース-新潟県立万代島美術館:KAJIMA DESIGN

ALC板によるシャープなファサード表現-日本経済新聞社千葉別館:大成建設設計本部

呼吸する窓を持つ講義室-國學院大学渋谷キャンパス120周年記念1号館:日建設計

意匠となった耐震補強-明治学院白金校地大学7号館(ヘボン館)耐震補強工事:竹中工務店

コンクリート壁に打ち込まれた階段-金沢医科大学病院新棟:日本設計・中島建築事務所設計監理共同企業体

著者:

出版社:彰国社

サイズ:A4

ページ数:124

発行年:2004.01