
ディテール 181 建築の照明 照度から性能のデザインへ 事例24作品
■特集1 建築の照明
現代に至るまで、人間の心理や感性に影響し、さまざまな文化構築に貢献してきた建築空間は、概してそれほど明るくないのではないか。この特集では、「基準照度」といった明るさのガイドラインを白紙に戻し、演出としてだけでなく「性能としての照明」「感性に遡及する照明」とは何であるかという事例を中心に、建築の照明が果たすべき役割というものを考察していく。
事例24作品
・ティファニー銀座 隈研吾建築都市設計事務所
・AO(アオ) 日本設計
・HK赤坂ビル スタジオヴォイド
・ガーデニエール砧 清水建設一級建築士事務所
・アステラス製薬つくば研究センター新棟 居室・厚生棟 竹中工務店
・佐川美術館 樂吉左衛門館 樂吉左衛門+竹中工務店
・瞑想の森 市営斎場 伊東豊雄建築設計事務所
・壇の家 武井誠+鍋島千恵/TNA
・高野山真言宗 勧成院 大倉山観音会館
手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所+池田勝也/AOI設計
・Q-AX 浜野総合研究所(総合プロデュース)北山恒+architectureWORKSHOP
・クローバーハウス 宮本佳明/宮本佳明建築設計事務所
・原宿フラットフラット 迫慶一郎、今福祐一郎/SAKO建築設計工社
・スカパー東京メディアセンター 竹中工務店
・BTK GALLERY 加藤詞史/加藤建築設計事務所+SO設計事務所
・AGCモノづくり研修センター 竹中工務店
・明治薬科大学総合教育研究棟フロネシス 竹中工務店
・間野デザインオフィス 中山薫+盛勝宣/FISH+ARCHITECTS
・大豆戸町の家 中山薫+盛勝宣/FISH+ARCHITECTS
・Arcrylic basin 原田一朗/ハラダデザイン
・Platonic Light Series 原田一朗/ハラダデザイン
・ONE表参道 隈研吾建築都市設計事務所
■特集2 アーバン・スモール・ビルディング
事例13作品
・ロックビレイビル 日建設計
・三上ビル 竹中工務店
・Oクリニック 石田敏明建築設計事務所
・M road Shibuya 日本設計
・白い紫 椎名英三建築設計事務所
・かね善本社ビル 安井建築設計事務所
・中央林間Mビル センチュリーデザインオフィス
・読売新聞和歌山支局 日建設計(基本設計)清水建設(実施設計)
・名古屋 クロイゾン スクエア 竹中工務店
・ハスネアパートメント FISH+ARCHITECTS
・ニシヤマ名古屋支店ビル KAJIMA DESIGN
・URBAN PREM MINAMIAOYAMA 永山祐子建築設計
・朝日新聞阪神支局 日建設計
■今日のディテール
・シンプルなフレームの風景窓を透した内外の質感
BTK GALLERY 加藤建築設計事務所+SO設計事務所
・二つの建物に見る籠構造のしくみ
芦北町 地域資源活用総合交流促進施設 高橋晶子+高橋寛/ワークステーション
・集成木材版と在来木造の融合
杉シェルター 須永豪/サバイバルデザイン
・積層フレーム構造の、屋根を浮かせるアクリル束
OCHA HOUSE お茶の水女子大学 元岡展久+河野泰治アトリエ+稲山建築設計事務所
・丸太扇垂木による数奇屋造りの新たな表現
下鴨泉川亭 山本良介アトリエ
・軽量化のディテール-コンパクトダブルスキンと調光天井
大成建設技術センター本館リニューアル 大成建設一級建築士事務所
・千鳥配置のガラスカーテンウォール
学研本社ビル 清水建設一級建築士事務所
・少しずつ変化するファサード
日本橋フロント 竹中工務店
・西日遮蔽と開放感を併せもつ開口部
京都大学稲盛財団記念館 日建設計
・浮かぶ緑の吊り屋根
e-生活情報センター「デザインの間」 竹中工務店
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:136
発行年:2009.07