
ディテール 201 小さくても大きなアイデアディテール
■特集 小さくても大きなアイデアディテール
既製品を転用した意外性のあるものや、定番に一味加えた気の利いたものなど、思わず参考にしたくなるようなエスプリに富んだ「小さくても大きな」アイデアディテールを紹介する。
・ホキ美術館 徹底的に抽象化された傘立て
山梨知彦+中本太郎+鈴木隆+矢野雅規/日建設計
・高志の国文学館
建築と一体化する門扉 伊藤恭行/CAn
・学校法人清風南海学園キャンパス整備事業
VP管打込みオープン樋 日建設計
・半居
引出し式トップライト 飯田善彦
・伊部のアトリエ
天井の逃げ代を兼ねた排気スリットと外観のアクセントにもなる室外機の結露受け
手嶋保建築事務所
・八雲の家
ドラフト感が感じられるほど排気されるメンテナンスバー付きのトップライト
矢板建築設計研究所
・自邸改修
窓際ベンチ 古森弘一建築設計事務所
・茅ヶ崎の家
ひとつながりの室を仕切る引戸 小川広次建築設計事務所
・長岡造形大学第3アトリエ棟
ロッカーの扉厚さに納まる施錠スペース 篠﨑淳+東正典+佐藤真紀/日建設計
・魚籃坂の家
明かり窓を兼ねた引手と、壁を擦らないラッチの逆使い 佐藤宏尚建築デザイン事務所
・自邸
既製住宅用アルミサッシュ枠に取り付ける木製網戸 内田祥士(習作舎)
・大塚商会横浜ビル 枠も把手も錠前も見えない壁となる点検扉
井上泰介+西畠直臣+須賀博之/日建設計
・Honda和光ビル
人と建築にやさしいコーナーガード 久米設計
・[[[cell]]]
クリアでやさしい感触の把手
・糸島の家、大濠の家、宮若の家
多様に使えるオリジナル押出型材の開発 田中俊彰設計室
・吉祥寺南の家 既製塩化ビニール材でつくるシンプルな開口部
中山薫+盛勝宣/FISH+ARCHITECTS
・YKKAP埼玉窓工場
住宅用樹脂窓型材を転用したルーバー天井・壁 竹中工務店
・スタジオN
浄水用ハニカムでつくる照明 青木淳建築計画事務所
・窓の家
手摺に埋め込んだ小さな照明スイッチ 吉村靖孝建築設計事務所
鍵なしで悪戯を防止する屋外水栓カバー 吉村靖孝建築設計事務所
・三鷹H邸
土木用スチールデッキ利用のスキップフロア 小杉栄治郎+内海彩/KUS
・太子堂の家 シンプルで機能的に一体化させた玄関まわり
中山薫+盛勝宣/FISH+ARCHITECTS
・樹を掴む家
黒皮鉄の床の間 古森弘一建築設計事務所
・岡上の家 その3
フラットルーフの立ち下がり防水層 杉浦伝宗
・立命館大学衣笠キャンパス京都衣笠体育館
情景に配慮した発電効率が向上する太陽光パネルの水盤 竹中工務店
・飯能市立図書館
壁と同面で納まるピクチャレスクウィンドー 石本建築事務所
■今日のディテール
・薄さを追求した深い庇による和の表現
ザ・リッツ・カールトン京都 日建設計
・奥行感のある光と影のファサードパターン
ルイ・ヴィトン松屋銀座 青木淳建築計画事務所(外装)
・温泉に大開口をつくり出す電動ガラス窓
加賀片山津温泉街湯 谷口吉生/谷口建築設計研究所
・PC格子と2重サッシュによる凛としたシャープな外観
神田須田町アイマークビル 清水建設一級建築士事務所
・3次元の厚みに進化させた「地獄組み」
サニー・ヒルズ・アット・南青山 隈研吾建築都市設計事務所
・サスペンション構造によるガラスの螺旋階段
ステップス・イン・ザ・エアー デザインヌーブ
・平行線を排した鋼製の3次元キャンティレバー階段
大林組技術研究所 オープンラボ2 大林組一級建築士事務所
・沖縄の強い光と影を反映したファサードデザイン
沖縄セルラー本社ビル 日本設計・国建JV
・ビルを覆うアルミキャストシェード
資生堂銀座ビル 竹中工務店
■連載
・浴室設計の作法をたずねて 中辻正明
手塚貴晴+手塚由比 浴室は「水が使える部屋」
・住宅のディテールセレクション RC外壁の多彩な表現
・丹下健三を巡る技術と精神
高層ラーメン構造2 香川県庁舎の建設と維持
・建築2次部材の構造計算
庇と軒先のブラケットはどうもつか?
著者:
出版社:彰国社
サイズ:A4
ページ数:107
発行年:2014.07