ホーム ディテール 202 建築家と住宅ディテール 学びの連鎖

ディテール 202 建築家と住宅ディテール 学びの連鎖

セール価格 2,357円(税込)

■今日のディテール

・温室用換気窓が付いた亜熱帯の大屋根

 沖縄県看護研修センター 飯田善彦建築工房

・ピンヒールで架け渡された「建築」としての橋梁

 物質試行55 BRIDGE 鈴木了二建築計画事務所

・究極のボックス・イン・ボックス

 東京藝術大学音楽学部4号館第6ホール改修

 中本太郎+羽鳥達也+青柳創/日建設計

・木と鉄のハイブリッド構造の土庇空間

 真言宗智山派来福寺庫裡 木村丈雄/タオアーキテクツ

・黒色コンクリート研出し仕上げのPC格子

 ゼニア銀座ビル 竹中工務店

・緑豊かな風景に溶け込むオープンエアスタジアム

 やわらぎ 森のスタジアム 竹中工務店

・スクリーン状照明と放射冷暖房パネルによる天井システム

 電算新本社 日建設計

・印象的な白いグリットのファサード

 池袋第一生命ビルディング 竹中工務店

■建築家と住宅ディテール

建築家がそれぞれに思考と試行を繰り返してきたその一端を、具体的な住宅作品のディテールとともに探ってみたい。自身が師事した建築家の系譜にとどまらず、世代や地域を超えて影響を受けた建築家までを含めた「学びの連鎖」を通して、住宅ディテールへの視座を浮かび上がらせる。編集協力:中山章、倉方俊輔

・堀口捨己から学んだ和風の論理 内田祥哉

・図面に内在する時間 竹原義二

・新しい建築のセオリーを拓く日本のモダンディテール 隈研吾

・全体から外れる「部分」と、形式性に寄り添う「細部」長谷川豪

・自分なりのディテールのテーマを見つけるために

 泉幸甫×川口通正×本間至

■連載

・浴室設計の作法をたずねて

 矢板久明+矢板直子 水回りのダンクションと生活動線から導かれる浴室

・丹下健三をめぐる技術と精神

 シェルを用いた大空間への挑戦 広島子供の家と愛媛県民館

・建築2次部材の構造計算

 床開口部と溝の蓋はどうもつか?

著者:

出版社:彰国社

サイズ:A4

ページ数:125

発行年:2014.10