ホーム <世界>としての窓 演劇、絵画、映画、そして建築

<世界>としての窓 演劇、絵画、映画、そして建築

セール価格 1,100円(税込)

本書は、第一線で活躍する二人の建築家が、さまざまな芸術における[窓(フレーム)的表現]を参照しながら、それが私たちの暮らしや世界観と密接に結びついていることを、建築家としての現場での経験をもとに明らかにし、「世界」と「窓」とをめぐる従来の議論に建築論的転回をもたらさんとする野心的な論考である。演劇(プロセニアムアーチ)や絵画(額縁)、映画(フレーミング)など、異なる表現における「窓」の役割を分析するいっぽうで、風景を切り取るフレームとしての窓、建物の内外をつなぐ通路としての窓、建物の内部で隔てられた空間同士をつなぐ窓といったように、建築における「窓」の機能についても、独自の視点から多角的な分析を加える。その目線は、近代建築の超克まで見据えており、建築論や都市論の読者はもちろんのこと、メディア論や表象文化論の読者にも楽しんで頂ける、奥の深い内容となっている。

著者:坂牛卓、平瀬有人

出版社:早稲田大学出版部

サイズ:新書

ページ数:296

発行年:2024.10