庭 NIWA 2014 夏 庭づくりのプレゼンテーション
■庭づくりのプレゼンテーション[仕事を魅力的に伝える技]
・イメージを雄弁に語る、手描き図面の魅力
山田茂雄/山田茂雄造園事務所
・建築家に任せてもらうためのプレゼンの丁寧さ、緻密さ
荻野寿也/荻野寿也景観設計
・コミュニケーションを重視しプレゼン手法を選択
長崎剛志/N-tree
・クライアントの言葉や想いを、庭に翻訳する
橋本善次郎/作庭衆 庭譚
・クライアントに応じたツールを使い分けて、思い描くイメージを伝える
小西範揚/田主丸緑地建設
・日本では考え方を重視、中国ではスケッチを多用
戸田芳樹/戸田芳樹風景計画
[Web編]
・関西若手庭師たちのポータルサイト
ニワプラス
・情報をオープンにしてお客のニーズや不安に応える
高田造園設計事務所
・ヘビーユーザーが語る庭づくりに使える「CAD最前線」
田村大/唐津攝子/土門一成
・interview
達人に聞く、プレゼンテーションの極意
伊礼智/谷尻誠/橋本夕紀夫/酒井俊彦
■求められる庭園のカタチ ハレの庭[ウェディング施設]
・ヒルトン東京ベイPrimaLuce
シビックデザイン研究所/箱根植木
・高崎モノリス
久保造園・ラダックデザインアソシエイツ
・北山モノリス
久保造園
・interview 庭づくりに求められる「本物志向」樫村健太郎
■日本の庭 巡礼 東京のオアシスとなった露地「根津美術館」
■作庭に役立つ素材と技術03 樹木を健やかに育てる
植生から考える植栽計画
・自然に向き合った植栽計画を 藤倉陽一/藤倉造園設計事務所
・平常を知り「診る力」を磨く 矢ヶ崎朋樹
・環境適応力を見極めた樹種選びを 尾上信行/尾上園
・防草シート/防根シート
雨水貯水タンク/自動灌水システム
ほか
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A5
ページ数:116
発行年:2014.04
