ホーム 庭 NIWA(246) 2022 春 店舗の庭

庭 NIWA(246) 2022 春 店舗の庭

セール価格 2,640円(税込)

多くの人たちが集まる商業空間に「緑」が求められ、緑地帯が設けられたり、屋上緑化、壁面緑化、インドアグリーンなど植栽が施される緑化がブームとなっている。

そのように「緑」を配することからさらに一歩踏み込んで、「庭」を作庭するケースも見られる。特に扱う商品が上質であったり、提供する料理にこだわりがあったりする店舗ほど、庭・建築・インテリアが調和し、店舗の世界観を来店客に印象付けている。それらは伝統的な技術・手法を用いながらも、現代的な感性にも響く空間となっている。

■庭から緑へ 店舗の庭

・古代の環状列石が現れた庭

 小田垣商店

 造園設計=杉本博司/新素材研究所

・京町家の坪庭に描く無作為の中の作為

 となりの村田

 造園設計・施工=曽根造園

・クライアントに聞く

 京都らしさと自然が共存 世界中の人たちを招く店と庭

 村田 森、村田扶佐子/となりの村田

・滋賀の自然を料亭の庭に 若女将によるリノベーション

 魚万楼

 造園設計・施工=LANDSCAPE NIWATAN

・蕎麦と菓子、過去と現在をつなぐ庭

 本家尾張屋・本家尾張屋 菓子処

 造園設計・施工=西海園芸

・対談

 庭が醸し出す空気感が時をつなぐ

 山口陽介/西海園芸副社長×稲岡亜里子/本家尾張屋代表取締役

・都市空間で新たなアウトドアフィールドを提示する

 UPI京都

 造園設計・施工=西海園芸

・室内で循環する環境がつくるリアルな森

 UPI表参道

 造園設計・施工=西海園芸

・座談会

 「自然とは何か」を模索し続ける実験的空間

 山口陽介/西海園芸副社長

 山﨑智貴+ハビエール・ビヤール・ルイズ/ハプンスタンス・コレクティブ共同代表

 大社善信/アンプラージュインターナショナル

・NIWA SPECIAL REPORT

 古民家再生と作庭で描く那古野・四間道の情景

 名古屋市西区

・biquette 四間道店/那古野茶房 花千花

 旬魚 すし和/HOTEL和紡

 造園設計・施工=四季庭 仲本造園

・対談

 食文化・伝統・観光を軸に那古野をブランディングする

 仲本昌敏/四季庭 仲本造園代表×伊藤維雄/不動産工房代表取締役

・NIWA SPECIAL REPORT

 町家を今に生かす奈良町の庭

・奈良県奈良市

 奈良町宿 紀寺の家

 造園設計・施工=古川三盛

 庭園管理=大岸禄弥造園所

・木屋/西村邸/cizima

 造園設計・施工=土屋作庭所

・寄稿

 ノコギリとハサミの妙技 文=古川三盛

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:118

発行年:2022.01