
庭 NIWA(250) 2023 春
■目次
特集1 循環する庭 Crcurating garden
・環境土木研究所、高田造園設計事務所
高田宏臣氏インタビュー
土中環境は次のステージへ
・土中環境改善で地域の環境を回復する
天台宗 恵日山普門院 明長寺
造園設計・施工│高田造園設計
・高低差を生かした水脈で環境再生する
掛川の家
造園設計・施工│ナインスケッチ
・微生物が息づく水循環の庭
街の別荘
造園設計・施工│シツラエ
・地域資源で健やかな土壌を育てる
ICOR NISEKO
造園設計・施工│parsley
・特別企画
庭づくりの現場で実践する土中へのアプローチ
・自然のふるまいに寄り添う実生の庭 ランドスキップ
・生態系研究者と造園家の知恵が息づく庭 Veig
・「水脈」を再生させるさまざまな取り組み 矢野智徳 杜の学校
・土中環境を公共空間へ実装する取り組み 押田大助 中央園芸
・発酵の力で土壌に活力を与える 小島植物苑
・土中へ視点を持ち、施主の共感を大切に樹木林と向き合う
宗實久義 エコネット・むねざね
・特集2 建築から見た「土中環境」
鼎談 建築界は「土中環境」をどう受け止めているか。
能作文徳×川島範久×ランドスケープデザイナー・三島由樹
・建築家アンケート
堀部安嗣/武田清明/荒木源希/久保秀朗+都島有美/根市 拓
正田智樹/村越 文
・連載
美×技│vol.13 日本庭園 有楽苑 外苑
造園管理・施工=三五郎園
・鼎談
「日本庭園 有楽苑」はどのようにして蘇ったのか。[前編]
佐竹康太郎/三五郎園×奥野宏樹
博物館 明治村建築技師×福田孝美/日本庭園 有楽苑
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:A4
ページ数:144
発行年:2023.01