ホーム 庭 NIWA(255) 2024 夏 中庭・坪庭

庭 NIWA(255) 2024 夏 中庭・坪庭

セール価格 2,970円(税込)

京都の町家に代表されるように、坪庭は古くから都市部の住まいには欠かせない空間であった。現代の坪庭や中庭は少し役割を変え、住まいや店舗などの空間全体の中で彩りを添える存在となっている。今号では、そのような現代的空間としての中庭・坪庭を中心に紹介する。

■特集 眺め・愛でる小空間 中庭・坪庭

・東西の坪庭で異なる景を愉しむ九つの庭と

 造園設計・施工:TSUBAKI、建築設計:園田慎二建築設計事務所

・物語のある石造品が彩る瀟洒なギャラリー

 A LITTLE PLACE

  造園設計・施工:京庭 なる井

・風流人の文化サロンを受け継ぐさり気なさを込めた京町家の坪庭

 アニエスべー カフェ 祇園

  造園設計・施工:西海園芸

・東京らしさが醸し出された鑑賞の庭

 矢来町 T邸

  造園設計:上野裕誉、造園施工:麻布植祐

・水に強い植生でつくる環境に適応した坪庭

 堀川邸

  造園設計・施工:越路ガーデン

・京町家を現代的に解釈した職住一体型建築の庭

 Garden Lab Gojo

  造園改修設計:佐野友厚、造園改修施工:庭友、桜渓庭苑

・55年の歳月をかけて育んだ中庭

 近江綴園 中庭

  造園設計・施工:近江綴園

・特別企画

 異業種コラボで森林を創造的に再生する 造園×林業

 黄金の森プロジェクト(愛媛・久万高原町) HIFUMI 他

 上流域から中下流域へ めぐるプロジェクト(埼玉・毛呂山町)

  シツラエ、斎藤材木店、小林敏建築設計室

 北相木山採りプロジェクト(長野・北相木村)

  北相木森水舎、越路ガーデン、植木師河原、ヤマトク

・REPORT

 造園の技術を山仕事に生かし山から自然美を学ぶ(東京・福生市、あきる野市)

  立山産業

・NIWA SPECIAL REPORT

 庭師の技が生かされた伝統の花壇づくり

  新宿御苑菊花壇展

  皇室ゆかりの園芸文化をつなぎ続ける作庭技術

著者:

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:

発行年:2024.04