建築概論 建築への道しるべ
■目次
・第1章 建築の分野とは何か
総則/自然界からの恵み/建築の分野にはどんな職能があるのか
・第2章 住まいは建築の原点である
野生動物の住まいを探る(住まいの原点)/人間の住まいを探る
為政者の住まいを探る/神々(王様)の住まいを探る
人間の住まいの集まり(日本の集落)を探る
集落と都市の集まり(地域)を探る
都市をつなぐマストランスポーテーションを探る
・第3章 都市は建築の集合である
古代都市/中世を残したまま住まう都市/中世と現代を住み分ける都市
首都機能移転でできた都市/現代に新しくできた都市
・第4章 建築の設計は人の「生きざま」の表現である
建築をプロデュースする/仕事探し(STAGE-1)
設計者の決定・発注者の意図を探る(STAGE-2)
人を決める(STAGE-3)/設計・監理業務(STAGE-4)
・第5章 ディテールは「ものづくり」の基本である
ディテールとは/温泉浴室7つの試み
・第6章 建築のルールは社会生活の倫理規定である
建築設計の基本ルールと設計者/都市計画法とは
街づくりの開発制度/建築基準法・建築士法とは
建築設計に係わる申請の流れ/品確法について
・第7章 都市計画の原点とは
都市計画/都市景観/再開発計画/再開発地区計画
・第8章 自然との共生を考える
環境の原点と文明/自然との共生/環境・エネルギーに関する社会動向
環境負荷削減の手段 ESCO事業とは/環境アセスメント
・第9章 リニューアルの時代
長寿命化/建物診断/耐震診断/リニューアル設計
事例(改修前と改修後)/歴史的建造物の保存・還元(原)
・第10章 ぜひ知っておきたい用語
黄金分割/モデュール/ビオトープ/ユニバーサルデザイン
シックハウス/結露/PFI/設計・監理の報酬について
著者:大川邦彦
出版社:井上書院
サイズ:B5
ページ数:133
発行年:2011.09
