建築系学生のための卒業設計の進め方
本書は、卒業設計に向けての「計画・設計の進め方」の共通事項としてまとめられた。建築の諸分野を網羅し、フィールドワークやプレゼンテーションまで、多彩なノウハウが詰め込まれている。「4.探す」では、設計コンセプトを考える際に参考となるような社会的なトピックスを紹介。「5.卒業設計事例」では、製作を手伝ってくれる後輩との関係、日常の睡眠や食事など、卒業設計が完成するまでの試行錯誤の様子を、実際の卒業生が紹介する。本書は、自分なりの卒業設計を創造していく上で、さまざまな建築の本質を考察する一助として活用することができる。
■目次
・1 計る
計画とは/用途計画/規模計画/配置計画/機能計画/構造計画/設備計画
・2 備える
卒業設計とは/スケジュール/リサーチ/テーマ設定/コンセプト・プログラム/敷地確定/デザインへの変換/マネジメント
・3 進める
敷地とテーマの関係性/かたちのアイデア集/設計の進め方/建築模型・写真/製図・プレゼンテーション
・4 探す
ユニバーサルデザイン/バリアフリー/避難安全性/防災/防犯/少子化/子どもと都市環境/高齢化/認知症/医療性施設/施設の解体/教育環境/インテリア/ワークプレイス/ファシリティマネジメント/団地再生/郊外住宅地の再編/景観のコントロール/公共性/複合化/オープン化/余暇と余生/保存・修復/スケルトン・インフィル/3R/自然環境/風土/ランドスケープ/ライトスケープ/サウンドスケープ/イベント空間/残余時間/空間認知/アフォーダンス/プログラム/ユビキタス(コンピューティング・ネットワーク)
・5 卒業設計事例
・6 レファレンス
著者:日本建築学会
出版社:井上書院
サイズ:B5
ページ数:190
発行年:2007.11
