季刊 まちづくり 8 路地と横丁からの再生
■特集1 路地と横丁からの再生
路地はまちの媒体である 編集部/神楽坂・路地のあるまちづくりをめざして 寺田弘/コラム 「粋まち」は触媒・調整役 日置圭子/インタビュー 都市型コミュニティの構築 中山弘子新宿区長に聞く/神楽坂・路地と界隈性を保全する都市計画への挑戦 山下馨/コラム 路地保全の現実的可能性 窪田亜矢/談話 未来に引き継ぐべき街をつくる 石井要吉/再び銀座に路地ネットワークを 竹沢えり子/路地と長屋から見た向島のまちづくり 山本俊哉/インタビュー 路地は都市の原点 藤井正昭さんに聞く/京島のまちづくり提案 長谷川栄子/談話 路地のつきあいを育む路地園芸 佐原滋元/京町家から袋地の再生へ 町家倶楽部の10年 小針剛/法善寺横丁の復興 橋爪紳也
■特集2 読者参加企画 わがまちの文化財
幌内炭鉱景観公園 北海道三笠市/山居倉庫「酒田夢の倶楽」 山形県酒田市/深川の川と舟とさくら 東京都江東区/馬車道の街路樹とまちづくり 神奈川県横浜市/久松商店コミュニティカフェ 茨城県石岡市/旧安保小児科医院 神奈川県鎌倉市/源兵衛川 静岡県三島市/鐘楼と金箱邸 長野県松代町/千歳公園のメタセコイヤ 兵庫県神戸市須磨区/伊勢街道で花開く「いちのや」 三重県松阪市/唐津街道と虹ノ松原 佐賀県唐津市/神戸市御蔵地区の震災慰霊碑/木のパーゴラによる文化再構築/旧国鉄宮原線コンクリートアーチ橋梁群/都電荒川線の興亡盛衰記 小川裕夫
著者:
出版社:学芸出版社
サイズ:B5
ページ数:129
発行年:2005.09
