ホーム 季刊 まちづくり 12 景観計画を企画立案する

季刊 まちづくり 12 景観計画を企画立案する

セール価格 1,760円(税込)

季刊 まちづくり 12 景観計画を企画立案する

■特集 景観法を実践するPARTII-景観計画を企画立案する

・景観資源の再発見と自治体の取組み 中井検裕

・事例1 実効性が確保できる制度づくり-小田原市の景観条例・景観計画 藤川眞行

・事例2 市民との協働で見つけた景観へのこだわり-秦野市が規制より重視したもの 松岡紀子

・事例3 一週遅れのトップランナー-鎌倉市の挑戦 比留間彰

・アンケート「景観計画の作り方」1 大野整+原田麻+白木節子

・事例4 都市デザインを発展させたガイドラインと景観協議―横浜らしい景観を創造する条例 小沢朗+川手光太

・事例5 資源図を活かした「風景づくり計画」-東京都世田谷区 岡嵜均

・事例6 「パークシティかがみはら」の景観づくり-岐阜県各務原市 村瀬誠

・事例7 美の条例の再生-真鶴町に美しく豊かな眺めを創造し、町を息づかせる計画 卜部直也

・事例8 骨寺村荘園景観むらづくりに向けて-岩手県一関市の文化遺産 高橋弘恭

・景観計画の現在と景観法の今後の活用可能性について 岸田里佳子

■特別企画 中山間地域における「地域力」づくり-おおのキャンパス・ビレッジの試み

・生活空間の構想計画-岩手県旧大野村と東京大学の協働作業 北沢猛

・中山間地域における「地域力」づくり戦略-おおの・キャンパス・ビレッジ 野原卓

・地域資源ビジネス-農村集落のコミュニティビジネスと拠点づくり 野原卓

・農村集落のコミュニティビジネス-豆風鈴 遠藤新

・サテライト・キャンパス計画-小さな単位の地域計画論 野原卓

著者:

出版社:学芸出版社

サイズ:B5

ページ数:129

発行年:2006.09