続 建築のウンチク
再び筆者は街に出かけ、面白いネタを拾ってきた。空間の左右を巡る「男湯は左側か」「招きネコはオス猫か」から、ツリ革のデザイン探求や、散髪屋の回転標識の秘密まで。圧巻は、建築法規の意味が一目でわかる実際の建物や、堂々と存在する違反建築を捉えた写真群である。粘り強い観察から生まれた小説風?の工学書第2弾!!
■目次
・はしがき
・第1章 建築と身体の左右をめぐって
1 コマ犬の阿吽/2 招きネコはオス猫か/3 住吉大社探訪の記/4 コブ取りじいさんのコブを巡って/5 「一歩前へ」は左足から/6 将棋の飛車は右、角は左/7 男湯は左側か/8 妙心寺の明智風呂/9 F温泉で汗を流した
・第2章 目で見る法規の話
1 目で見る建基法/2 階段は快段か/3 違反建築物さんコンニチハ
・第3章 暮らしの中のデザイン探訪
1 アサガオのつるは左巻き/2 日本語の文字は右回り/3 ツリ革のカタチを検証する/4 散髪屋の回転標識は世界共通
・第4章 身近に起こる構造の話
1 筋違が効果をハッキするには/2 構造計算書偽装事件に思う/3 阪神大震災と地震力計算で考えた/4 ラーメンを解く(食べる)方法/5 ブラックBOX化する構造計算
・著者紹介
著者:山田修
出版社:学芸出版社
サイズ:B6
ページ数:191
発行年:2006.09
