ホーム 季刊 まちづくり 16 「農のある暮らし」を築く

季刊 まちづくり 16 「農のある暮らし」を築く

セール価格 1,760円(税込)

■特集 「農のある暮らし」を築く

・都市と農村の相互依存性にもとづくライフスタイルを描く 後藤春彦

・山麓のつくばスタイル 安藤邦廣

・都市と農村の新たな「結」づくりをめざして 田中ひとみ

 「田井の里の秋祭り」ことはじめ 釜床美也子/地場産瓦をあかりクラフトに展開する 根本健一

・里山を活かす家づくり 居島真紀

・村・人・時代づくり 都市と農村が共生できる社会を目指して 曽根原久司

・まち、コミュニケーションと出石町鳥居地区の市民農園交流 

 被災地同士の絆を活かして農から命そしてまちづくりの大切さを知る 宮定章

・グリーンツーリズムで川や畑を守る 齋藤雪彦

・「派遣的方法」のススメ 監修・後藤春彦

地域づくりインターン事業の醍醐味 佐久間康冨・図司直也/地域と学生がともに育ちあう関係へ 鞍打大輔/OBが流れ着いた地は! 上原佑貴

・論壇 間戻の思想

 21世紀のまちづくり思想に欠けているもの 蓑原敬

・MURAYAMAプロジェクトについて 鳥栖那智夫談

・21世紀の開発思想 リチャード・ベンダー談

・間戻の思想 蓑原敬

・緊急レポート 歴史的港湾都市「鞆」を救え!

・世界遺産をめざすまちづくり 

 埋め立道路橋を乗り越えて鞆の発展をめざそう 毛利和雄

 地元市民による保存運動の経緯 松居秀子、八木雅夫/鞆の浦の港湾遺産 歴史と環境のサスティナビリティ 伊東孝/鞆の浦埋立架橋道路事業訴訟問題と支援体制 矢野和之

・欧州自治体レベルのCO2削減策とは

 EUのサステイナブルシティ政策 その2 岡部明子

・全国が注目する京都の景観まちづくり

 京都市新景観政策の一評価 高田光雄/京都の新たな景観政策─京都が京都であるために 福島貞道

・地域探訪 16 伊勢河崎の町並み保存

 三重県伊勢市 八甫谷邦明

・世界遺産都市を歩く 4

 水辺に首都の偉容をつく サンクトペテルブルク 西村幸夫

・都市空間の構想力

 空間文化の博物学・東京 第4回 東京大学都市デザイン研究室

・地域レポート

 津島市本町筋のソフトなまちづくり 市民と行政の連携 瀬口哲夫

・町並みインタビュー

 村坂有造「ふるさとに愛と誇りを」

・フォーカス

 景観問題の原点 東京大学本郷キャンパスの景観から 三舩康道/「昭和の町」のコンセプトづくり─中心市街地を歩く2 編集部

著者:

出版社:学芸出版社

サイズ:B5

ページ数:137

発行年:2007.09