ホーム キッチンリフォーム成功塾

キッチンリフォーム成功塾

セール価格 2,090円(税込)

リフォームで成功するには、何よりも、仕事を大切にする業者を選ぶことだ。しかし、巷には、いかにリフォームするかの情報は流れていても、業者についての具体的な情報は乏しい。本書は、自らが1500件の現場を経験した女性業者が、上手に業者とつきあい、納得のいくキッチンリフォームを実現する方法を細やかにアドバイス。

■目次

・はじめに

・第1章 業者が教える「良いリフォーム業者とは?」

建築業界は「下請け」が常識?/検査さえ合格すればそれでいい?/リフォームは、見積りに差が出て当たり前?/良いリフォーム業者の八つの条件とは?/リフォームを頼んではいけない業者とは?

・第2章 業者が教える「失敗しないリフォーム業者選び」

リフォームの依頼先、それぞれのメリットとデメリットは?/業者探しに王道なし?/見当違いの業者に依頼しないためには?

・第3章 業者が教える「失敗しないシステムキッチン選び」

業者が先か、システムキッチンが先か?/システムキッチンのカタログはどこでもらう?/システムキッチンの施工は、誰に任せる方がいい?/システムキッチン本体と設備機器は、同じところから購入する方がいい?/システムキッチンのショールームは、どんなところ?/システムキッチンは、値段に見合う価値がある?/システムキッチンは、「一生もの」か?/システムキッチンの取り付け工事費はいくら?/「このメーカーなら、安くできます」と業者に勧められた商品を購入した方がいい?/システムキッチンの購入で、施主が注意することは?/展示品のシステムキッチンを購入する場合に注意することは?

・第4章 業者が教える「見積りから契約まで」

「相見積り」とは?/資金の検討が先か、見積りが先か?/見積りを業者に依頼する際の注意点とは?/業者を決める際の注意点とは?/契約をする際の注意点とは?

・第5章 業者が教える「手抜きの実態と追加工事」

「養生」で業者のお里が知れる?/やはり「手抜き」は、施主の知らないところでよく行われている?/リフォーム業者にありがちな手抜きとは?/工事の監督にありがちな手抜きとは?/下請け業者にありがちな手抜きとは?/追加工事でトラブルを避けるには?/住宅の傷みに関する追加工事で注意することは?/施主からの要望による追加工事はどんなもの?

・第6章 業者が教える「クレームのつけ方と無くし方」

施主が業者にクレームをつける場合とは?/工事中にクレームをつける場合の注意点とは?/完成検査時にクレームをつける場合の注意点とは?/工事が終了してから、クレームをつける場合の注意点とは?/クレーム箇所は、全面的にやり直しをさせる方が得なの?損なの?/工事終了後の施主からのクレームに業者はどう対応する?/クレームを回避するために、施主ができることは?

・おわりに

著者:福持礼子

出版社:学芸出版社

サイズ:四六

ページ数:208

発行年:2007.09