ホーム よみがえる商店街 5つの賑わい再生力

よみがえる商店街 5つの賑わい再生力

セール価格 1,650円(税込)

商店街は、公的空間でもなく私的空間でもない、日本独特の温かさ、文化、地域性、賑わい、雰囲気を持つものになった。しかし、商店街の主構成員である小規模店数が減少しており、商店街は厳しい状況にある。地域過去の商店街の復活ではなく、地域や市民側からの発想に立つまちづくりの取り組みが今求められている。本書の第1部では、商店街をめぐる歴史、政策等を顧みながら、著者等が実践している商店街再生のステップを紹介。第2部では、再生力の源泉を人間力、地域運営力、地元密着力、観光力、創造力に求め、それに秀でた12商店街の事例を紹介している。

■目次

第1部 商店街はよみがえるか

  商店街の変遷/商店街の実態/流通革新の流れ

  中小小売商業・商店街政策の展開/まちづくり三法の制定

  まちづくり三法の改正/商店街衰退の背景

  商店街再生のステップ/地域商店街活性化法の成立

  商店街の今後

第2部 元気な商店街の再生力

 第1章 街を動かす人間力

  1.街商人が仕掛ける、文化を育てるまちづくり(天神橋筋商店街)

  2.市民と共にイベントで街を盛り上げる(さるくシティ4○3)

  3.道路幅を考え直し、町屋の再興に賭ける(村上市中央商店街)

  4.地域住民主義を掲げる商店街株式会社の設立

 第2章 まちづくり組織の地域運営力

  5.地域連携によるコンパクトシティの実現(青森市新町商店街)

  6.街区を合理的に利用する再開発事業スキームの導入(高松丸亀町商店街)

 第3章 個店を輝かせる地元密着力

  7.抜群の売場効率を誇る個店の繁栄(洪福寺松原商店街)

  8.高齢社会適応のトップランナー(中延商店街)

 第4章 地域資源を活かした観光力

  9.昭和の街並みを再生し、観光交流活性化(昭和の町)

  10.朝市と共存し、地場産業と連携した販売促進(輪島市本町商店街)

 第5章 街の風格を生み出す創造力

  11.伝統と現代が触れ合う粋なまちづくり(神楽坂通り)

  12.元町スタイルを追求するタウンマネジメント(元町商店街)

著者:三橋重昭

出版社:学芸出版社

サイズ:B6

ページ数:191

発行年:2009.10