ホーム 季刊 まちづくり 26 地域づくりの視点から都市計画制度に提案する

季刊 まちづくり 26 地域づくりの視点から都市計画制度に提案する

セール価格 1,760円(税込)

■目次

・PART 1 都市計画の合理性を再構築するために

・PART 2 都市計画の「主体・担い手」は誰か?

 01 都市計画区域を見直す

 02 権限の「逆移譲」も可能な柔らかな地方分権を

 03 政府の責任として都市計画の担い手を育成する

 04 都市計画に地域マネジメントの主体を位置づける

 05 住民がまちの定期検診を実施する

 06 都市計画に都市計画教育を位置づける

・PART 3 都市計画の「内容と実現手法」の合理性

 07 都市の空洞化にどう向き合うか

 08 環境・生態系の視点を都市計画制度に位置づける

 09 建設後の状態をマネジメントする

 10 開発行為の定義や開発許可の運用を再検討する

 11 自然災害リスクを管理するという発想を持て

 12 防犯まちづくりを都市計画に組み込む

 13 都市内に散在する農地を環境整備に活かせ

 14 「普通の歴史的建造物」保全の仕組みをつくる

 15 市街地再開発と土地区画整理の一体的施行を実現する

 16 新しい都市のパブリックスタイルを育む

 17 密集市街地の路地へ対応する

・PART 4 「決め方」に関する論点(都市計画の手続きの進め方)

 18 市民提案の活発化に向けた都市計画提案制度見直しを行う

 19 狭域のまちづくりから広域の都市計画へ提案する

 20 住民の総意を確認するツールをビルトインする

 21 議会による都市計画決定の可能性を考える

 22 都市計画の見直しを制度化する

・PART 5 「運用」に関する論点(都市計画の動かし方)

 23 使える都市計画マスタープランを目指す

 24 時限的な規制の方策を組み入れる

 25 許可制度をどのように運用方法するか

 26 都市計画基礎調査はどう生まれ変わるか

 27 「共同のかたち」を紡ぐまちづくりの財源を担保する

・PART 6 都市計画制度が目指すべき方向

著者:

出版社:学芸出版社

サイズ:B5

ページ数:129

発行年:2010.03