ホーム 二級建築士試験 構造力学のツボ

二級建築士試験 構造力学のツボ

セール価格 1,980円(税込)

学科3(建築構造)において構造力学は合否の鍵を握る分野であり、避けて通ることはできない。一方、同じ型の問題が繰り返し出題されており、要点さえ理解すれば確実に得点できる。本書は単元別に出題頻度を分析し、覚えるべき要点を整理し、過去問の解法を徹底解説。

■目次

1. 用語と単位

  単位の話、単位の換算、単位の一覧

2. 力と力のモーメント

  力とは、力のモーメント、偶力のモーメント

3. 力の合成と分解および力の釣り合い

  力の合成と分解、分布荷重の合力、力のつり合い

4. 構造物の構成と反力

  構造物の構成、反力の計算

5. 静定梁

  応力、静定梁の応力

6. ラーメン

 静定ラーメンの応力、不静定ラーメンの剛比

7 静定トラス

  静定トラスの応力、静定トラスの解法

8. 断面の係数

  断面一次モーメントと図心

  断面二次モーメント

  断面係数

  断面二次半径

9. 応力度と許容応力度

  応力度、梁の応力度

10 座屈

  座屈長さ、弾性座屈荷重

著者:植村典人

出版社:学芸出版社

サイズ:A5

ページ数:172

発行年:2015.11