感性のモダニズム ヨーロッパ近代の建築造形をめぐる
ワーグナーの高潔、ガウディの情熱、ル・コルビュジェの理性、アスプルンドの静寂など、造形・様式を形容する言葉を切り口にモダニズム・デザインの軌跡を訪ねる。写真でみるモダニズム建築の肖像。
■目次
・永遠のモダニズム-はじめに
・第1章 しなやかな技術革新 ラブルーストとアール・ヌーヴォー
鉄の開く空間/サント・ジュヌヴィエーヴ図書館・旧国立図書館/ガレリア・ヴィットーリオ・エマヌエレII/オルタ邸/アムステルダム取引所/ノートルダム・ド・トラヴァイユ教会堂/シャンゼリゼ通りの研究所/オテル・メザラ
・第2章 典雅な直線 マッキントッシュとワーグナー
直線の美学/ヴィラ・ワーグナー/カールスプラッツ駅舎/ヒル・ハウス/スコットランド・ストリート小学校/帝国郵便貯金局/クーニシェ洋装店/ヴィラ・ワーグナーII
・第3章 きらめく躍動感 ガウディとカタルーニャ・ルネサンス
新しい、都市/カサ・ビセンス/カサ・ナーバス/カサ・バトリョ/カタルーニャ音楽堂/カサ・ミラ
・第4章 白い明晰 ル・コルビュジェとインターナショナル・スタイル
モダニズムの不思議/ル・ランシィのノートル・ダム聖堂/ラ・ロッシュ=ジャンヌレ邸/バウハウス校舎/ファン・ネレ工場/スイス学生会館/デイリー・エクスプレス新聞社屋/カサ・デル・ファッショ
・第5章 色彩願望 リートフェルトと表現主義
二つの、3原色/レッド・ハウス/海運ビル/パーク・ミアウィークの芸術家村/ヘキスト染料工場事務棟/シュレーダー邸/ウォルプスペーデ・カフェ/バルセロナ・パビリオン
・第6章 やわらかな光 アスプルンドと北欧モダニズム
北緯60度の街/ストックホルム市庁舎/グルントヴィ教会堂/森の礼拝堂/ストックホルム市立図書館/パイミオのサナトリウム/イェーテボリ裁判所増築棟
・あとがき
著者:下村純一
出版社:学芸出版社
サイズ:A5
ページ数:191
発行年:2005.03
