ホーム モビリティ・マネジメント入門 「人と社会を中心に据えた新しい交通戦略」

モビリティ・マネジメント入門 「人と社会を中心に据えた新しい交通戦略」

セール価格 2,640円(税込)

「モビリティ・マネジメント」(MM)とは、地域モビリティの衰退や渋滞等の様々な交通問題を単なる技術やシステムの問題として取り扱うのではなく、「人間」が引き起こした社会的な問題なのだと捉えた上で対処していこうという新しい交通政策の考え方。本書では、さまざまな地域で展開された事例を、そこで得られた様々な効果と共に紹介している。

■目次

第1部 海外のモビリティ・マネジメント

 第1章 都市交通状況を実際に変えた大規模MM

 第2章 「一人ひとりとの会話」を重視した大規模MM/豪州アデレードにおける会話中心のTFP

 第3章 総合的なMMの展開/TDM・基盤整備・まちづくり施策を含めた英国とロンドンの事例

 第4章 MMにおける交通事業者の顧客主義/ボローニャ市交通局におけるコミュニケーション戦略

 第5章 MMにおける「遊びごころ」/ウィーンのエモーショナル・キャンペーンと各国の好事例

第2部 日本のモビリティ・マネジメント

 第6章 「渋滞対策」のための住民対象MM/福岡における家庭訪問を主体とした取り組み

 第7章 「都市交通計画」におけるMM/パーソントリップ調査に基づく福井都市圏の取り組み

 第8章 「公共交通利用促進」のためのMM

 第9章 MMにおける「都道府県」の役割/MM基本計画に基づく多面的・持続的な京都の取り組み

 第10章 「事業所」におけるMM/通勤・通学を対象とした宇治と筑波大学の取り組み

 第11章 転入者を対象としたMM/高崎市と龍ヶ崎市で大きな効果をもたらした取り組み

 第12章 小学校におけるMM/秦野市とひたちなか市における交通問題を考えるMM授業

著者:藤井聡、谷口綾子

出版社:学芸出版社

サイズ:B5

ページ数:215

発行年:2008.03