提言!仮設市街地 大地震に備えて
いつか突然やってくる「大地震」。地域の人々が力を合わせて日常の暮らしを早期に取り戻すためには、被災地のそばで暮らせる「仮設市街地」が重要となる。地域コミュニティの拠点として、いかに計画・建設し、どう運営すべきか。過去の教訓を活かしながら、事前の対策も含め、復興まちづくりのプロセスを段階的に検証する。
■目次
・第1章 仮設市街地とは
1 災害発生から都市復興までのプロセス
2 仮設市街地の意義と役割
3 仮設市街地づくりの準備
4 避難所段階での地域マネジメント
5 復興事業との関わりと相違
・第2章 歴史の中に仮設市街地を探る
1 「被災地近接」の実現―関東大震災
2 さまざまな課題の提起―阪神・淡路大震災
3 仮設住宅地サポート活動の重要性―トルコ・東部マルマラ地震
4 小規模分散型、被災地隣接―台湾921集集地震
5 阪神・淡路大震災の教訓は活かされたか─中越地震
6 仮設住宅地から仮設市街地へ
・第3章 仮設市街地の実現に向けて
1 仮設市街地の計画
2 標準的な仮設市街地のつくり方
3 仮設市街地づくりの社会実験―震災サバイバル・キャンプ・イン'99
4 仮設市街地づくりの検証―復興模擬訓練
・第4章 仮設市街地の建設と運営
1 仮設市街地の建設手順
2 建設プログラムのポイント
3 仮設市街地の運営で考慮すべきこと
4 仮設市街地での生活復興
・第5章 復興に向けた活動
1 復興まちづくりの基本
2 専門家の役割
3 被災者の目線から制度を考える
4 地域住民組織の復興活動と時限的市街地
・第6章 今から考えておくべきこと
1 事前の防災・復興まちづくり
2 震災前から仮設市街地に向けて取り組むべきこと
3 今後の課題
著者:仮設市街地研究会
出版社:学芸出版社
サイズ:A5
ページ数:158
発行年:2008.05
