ホーム 近代ニッポンの水まわり 台所・風呂・洗濯のデザイン半世紀

近代ニッポンの水まわり 台所・風呂・洗濯のデザイン半世紀

セール価格 2,750円(税込)

1910~60年代、それまでの盥と桶から台所流し、浴槽、洗濯機へ、水まわり設備は進化し、独自の水まわり空間を定着させた。技術とデザインの革新、流通・消費の開拓によって水まわり設備がいかに誕生・普及し、生活空間に取り入れられ、ライフスタイルを変えていったのか。わが国の住空間の近代化を「水まわり」から読み解く。

■目次

・はじめに

・水まわりダイアグラム

・水まわりクロニクル

・I 水まわり設備の歴史

 第1章 台所設備の歴史

 第2章 風呂設備の歴史

 第3章 洗濯設備の歴史

・II 技術革新のプロセス

 第4章 デザイン、素材、技術の進化

 第5章 戦前戦後の技術革新

・III 空間構成の特徴

 第6章 水まわり空間の平面構成

 第7章 水まわり空間にモノが定着するまで

・IV 流通と消費のメカニズム

 第8章 流通と販売プロモーション

 第9章 広告から読み解く時代の様相

・注釈

・むすびにかえて

・図版出典

・主要参考文献

著者:和田菜穂子

出版社:学芸出版社

サイズ:A5

ページ数:231

発行年:2008.09