観光の地域ブランディング 交流によるまちづくりのしくみ
施設整備型の観光開発、地域磨きに終始しがちだった内向きの観光まちづくりを超えて、地域外のニーズへ向けた総合的なマネジメントが求められている。そこでポイントとなるマーケティングとブランディングを、軸となる地域組織に焦点をあてながら、8つの事例で分析。持続的な観光まちづくりの戦略を、モデルで明快に示す。
第1章 観光まちづくりの新たな視点
1 ブランディングを欠いた観光まちづくりの問題点
2 観光まちづくりにおける地域ブランディングの本質
3 これからの観光まちづくり
第2章 地域ブランディングとマーケティング戦略への注目
1 ご当地カレーに見る地域振興と連携戦-北海道富良野地域
2 温泉地域再生をめざした「はこだて湯の川オンパク」-北海道函館市
3 「らき☆すた」に見るアニメ聖地巡礼による交流型まちづくり-埼玉県鷲宮町
第3章 観光振興による地域資源への再投資を進める仕組みづくり
1 観光客の声を生かしたまちづくり-山形県置賜地域
2 安全なスキーリゾートをめざす地域協働-北海道ニセコ地域
3 土地買い取りで湿原保全を進める霧多布湿原トラスト-北海道浜中町
第4章 持続可能な観光まちづくりのためのシステムづくり
1 地域の人びとのつながりから生まれる観光まちづくり-北海道標津町
2 政府観光局による地域マーケティング戦略-オーストラリア・タスマニア州
第5章 観光まちづくりをめざすマネジメントの実践
1 観光の関係性モデルで考える観光まちづくり
2 地域ブランディングとマーケティングの戦略
3 人づくりと地域資源の保全戦略
4 中間システムのマネジメント戦略
第6章 観光まちづくりから持続可能な地域へ
著者:敷田麻実、内田純一、森重昌之
出版社:学芸出版社
サイズ:A5
ページ数:190
発行年:2009.08
