ホーム クリエイティブ・フィンランド 建築・都市・プロダクトのデザイン

クリエイティブ・フィンランド 建築・都市・プロダクトのデザイン

セール価格 2,200円(税込)

世界屈指のクリエイティブ立国として知られるフィンランド。近代以降、優れた建築家、デザイナー、メーカー企業を多数生み出してきた。自然を愛する純真さと合理主義の聡明さを備えた国民性、デザインマインドを育む豊かなライフスタイル。フィンランドデザインが生まれる背景とその魅力を、現地在住の建築家が解き明かす。

■目次

・まえがき

・水と、緑と、そして広い空の国

・厳寒の国の人々の豊かな情緒と冷静さ

・10年という歳月

・CHAPTER 1 辺境の土地が育んだ建築

1 ヨーロッパ最果ての熊の国 エンゲルの首都建設

2 棟梁の心意気 土着建築の豊穣さ

3 華やかな外装という落とし穴 ナショナル・ロマンティシズムの失策

4 都市計画を建築家の手に ナショナル・ロマンティシズムの効能

5 時代の終着と始発を告げる中央駅 モダニズムへの転換

6 旅愁のイタリア 古典主義への傾倒

7 アールト永遠のライバル エリック・ブリュッグマン

8 建築家が見た都市の将来像 アルバ・アールト

9 機能主義の到来 ヘルシンキ・オリンピック

10 合理主義のダンディズム ヴィルヨ・レヴェル

11 民族大移動の光明 戦後復興の住宅供給と都市計画

12 野蛮主義(ブルータリズム)のエレガンス アールノ・ルースヴォリ

13 ミニマルな空間、粋な演出 ヘイッキ&カイヤ・シレン夫婦

14 有機系リージョナリズム レイマ&ライリ・ピエティラ夫婦

15 モダニズムの束縛とポストモダニズムの誘惑 アルト・シピネン

16 森と自然を昇華した建築 ユハ・レイビスカ

17 大不況下のポストモダニズム ヘイッキネン-コモネン事務所

・CHAPTER 2 調和を追求する都市計画

居心地のよい街の条件/時代が求めた理想の都市/建築家が担う都市計画/豊かな環境を保証する法律/4段階の都市計画と組織連携/オーダーメードの土地利用計画/市民は都市計画の監視役/古き良き街並みの保存/環境保護の舞台裏/街の調和に効く建築許可

・CHAPTER 3 実践的な建築教育と仕事の現場

多様な生き方から適職を選ぶための入試/一人前の建築家を育てる教育/実践的な大学教育は建築家の予行練習/産学連携という国家戦略/建築家の仕事はドアノブから都市まで/女性建築家を育む社会/オーダーメードの働き方/老いも若きも熱狂するコンペ/街並み保存の不易流行/建築の種の保存と多様性の保護/街を豊かにするコンバージョン建築/老舗雑誌は建築界のご意見番/世界に売り込むフィンランドというブランド

・CHAPTER 4 居心地のよい暮らしのデザイン

充実のライフスタイルは環境から/フィンランド人のユートピア/チャレンジ精神溢れる名作住宅/憧れのサマーコテージ/サウナの流儀/建築や都市に対する市民の感度/記録保存という使命/都市住宅の秘密/地球に優しいお得な住み替え/マイホームの価格は土地より改修で決まる/生活の知恵から生まれたアンティーク/良品家具の流通が戦後復興のカギ アルテック/機能を遊び心で包み込む アンティ・ヌルメスニエミ/シンプルさの極み カイ・フランク/材料と造形の調和 タピオ・ヴィルッカラ/使いやすさの美学 フィスカス/女性を応援するものづくり マリメッコ

・CHAPTER 5 2000年代のフィンランド

港町ヘルシンキで最高の景観/伝統と新しい息吹の不協和音/グローバル時代の建築/最新建築事情/次代を創造するデザイナー

キーワード・インデックス(建築ガイド/人物プロフィール)

あとがき

参考文献・写真提供

著者:大久保慈

出版社:学芸出版社

サイズ:A5

ページ数:175

発行年:2010.11