ホーム 原発と建築家

原発と建築家

セール価格 2,200円(税込)

3.11以降、ストレートな物言いでツイッター上の注目を集めてきた著者が、「建築家としてどう関われるか」を問いながら専門家を訪ねたインタビュー集。原子力発電をめぐる建築の歴史、安全の概念、都市と地方の関係を見直し、再生可能エネルギーの技術や制度の可能性を探りながら、関わり、発言することの大切さを確認する。

■目次

・インタビュー1 松隈洋

 建築家として何を話せるのだろう(2011.11.7)

・インタビュー2 後藤政志

 安全を設計するのは誰なのか(2011.11.25)

・インタビュー3 佐藤栄佐久

 発電所を受け入れた町になにが起こるのか(2011.12.10)

・インタビュー4 池田一昭

 「スマートな都市」をイメージしてみる(2011.12.2)

・インタビュー5 清水精太

 エネルギーのベストミックスは何か(2011.12.3)

・インタビュー6 林昌宏

 再生可能エネルギーは不安定なのか(2011.12.9)

・インタビュー7 三浦秀一

 地方でこそ再生可能エネルギーを活かせないか(2011.12.8)

・インタビュー8 飯田哲也

 建築家として、何から始められるだろう(2011.12.10)

・エッセイ なぜ、環境的な建築の必要性を感じたのか 竹内昌義

著者:竹内昌義

出版社:学芸出版社

サイズ:四六

ページ数:231

発行年:2012.03