
100円商店街 バル・まちゼミ お店が儲かるまちづくり
爆発的な広がりを見せる「100円商店街」「バル」「まちゼミ」。「来街者」ではなく「来店者」を増やす「商店街活性化・三種の神器」の真髄を、生みの親、育ての親が大公開。お客さんもお店も喜ぶ「まちづくり」、教えます。
■目次
・序章 商店街活性化「三種の神器」の登場-まちづくりの新しい風 長坂泰之
・第1章 究極の販促事業―100円商店街 齋藤一成
1 100円商店街のはじまり
2 進化する100円商店街
3 知力の結晶!個性派100円商品の事例と解説
・第2章 自分の店がイベント舞台―バル 綾野昌幸
1 バルとは?
2 バルの絶大な効果
3 バルの始まりと広がり
コラム「まちコンの実際」 石上僚
・3章 お店と街のファンづくり―まちゼミ 松井洋一郎
1 得するまちのゼミナール「まちゼミ」とは?
2 全国に広がるまちゼミの輪
3 大切にしたいまちゼミの魂
・4章 「三種の神器」すべてを導入して起きたこと
伊丹市の場合 綾野昌幸
守山市の場合 石上僚
田辺市の場合 尾崎弘和
・終章 「三種の神器」とまちづくりのツボ 長坂泰之
・おわりに 長坂泰之
著者:長坂泰之
出版社:学芸出版社
サイズ:四六
ページ数:253
発行年:2014.06