ホーム これからの建築士 職能を拡げる17の取り組み

これからの建築士 職能を拡げる17の取り組み

セール価格 2,530円(税込)

建築への信頼が問われる今、必要なのは100万人の「建築士」のバージョンアップだ。専門性を活かしながら、新たな領域と関係性をつくり出して活動する17者の取り組みを、本人たちが書き下ろした方法論と、核心を引き出すインタビューによって紹介。日本全国の建築士が今できる取り組みを見つけ、仕事の幅を拡げられる1冊。

■目次

・はじめに 倉方俊輔、吉良森子、中村勉、佐々木龍郎

・第1部 新たな関係をつくり、社会を動かす

 設計も施工も住み手と一緒に行えば、失敗も思い出に変わる

 対話:コミュニケーションをとりながらつくる、新しい分業の世界

 HandiHouse project

 仲俊治・宇野悠里

 SPEAC

 ツバメアーキテクツ

 チーム・ティンバライズ

 ・論考1 「2050年」から建築士を考える 中村勉

・第2部 デザインの意味を拡げ、状況を変える

 遠藤幹子 [ザンビアのマタニティハウス]

 葛西潔 [木箱212構法]

 岩崎駿介

 日建設計ボランティア部

 善養寺幸子 [学校エコ改修事業]

 斉藤博

 ・論考2 「これまで」の前提から「これから」の前提へ 吉良森子

・第3部 地域に入り、環境を守る

 文京建築会ユース

 防災教育ワーキンググループ

 復興小学校研究会

 北斎通りまちづくりの会

 稲垣道子

 住宅遺産トラスト

・論考3 生きた市民としての建築士 倉方俊輔

・おわりに 「これからの建築士賞」立ち上げの現場から 佐々木龍郎

著者:倉方俊輔、吉良森子、中村勉

出版社:学芸出版社

サイズ:A5

ページ数:190

発行年:2016.03