ホーム 海外でデザインを仕事にする

海外でデザインを仕事にする

セール価格 2,640円(税込)

自分なりのスケールで世界に確かな存在感を示す14人のデザイナーによるエッセイ。

IDEOの欧米オフィスを渡り歩いた職人的仕事術、Googleのアートディレクターに至る紆余曲折、テキスタイルの可能性を探る北欧のアトリエ風景、制約だらけの途上国のファブラボでの奮闘-。フィールドに飛び込み領域を切り拓く先駆者からのメッセージ。

■目次

・鈴木 元

 London, U.K. + Boston, U.S./GEN SUZUKI STUDIO

 言葉に頼らないデザイン-国境を越えるプロフェッショナリズム

・森山 茜

 Stockholm, Sweden/Studio Akane Moriyama

 テキスタイルで空間を変える-北欧の小さなアトリエから

・青木 翔平

 Takoradi, Ghana/Keio University

 途上国のファブラボで挑む、現地が活きるビジネスのデザイン

・福定 良佑

 Milan, Italy/FUKUSADA DESIGN

 ミラノが磨く感性-職人とともに高めるデザインの現場

・川島 高

 San Francisco, U.S./Google

 シリコンバレーでアートディレクターになるまで

・徳島 泰

 Bohol Island, The Republic of the Philippines/FabLab Bohol

 だれもがデザインできる環境をつくる-メイド・イン・ボホールへの挑戦

・今村 (庄司) ひかる

 Rotterdam, The Netherlands/MV Design and Products B.V

 人に寄り添うサービスのデザイン-状況を読み解き、体験をつくる

・長田 喜晃

 Shanghai, China/GK Shanghai

 都市のスケールを跨ぎ越える-愛着を持てる街のデザインへ

・青木 慶一

 Munich, Germany/Neomind Design Studio

 造形とコンセプトを研ぎ澄ます-ブランドをつくるデザイン言語

・山本 尚明

 Da Nang, Vietnam/Panasonic Corporation

 最高のソーラークッカーを目指して-ベトナムで学んだデザインの原点

・清水 花笑

 Amsterdam, The Netherlands

 リサーチを最適化するビジュアライゼーション-動き続けることで見えてくるもの

・中山 雄太

 Singapore/National University of Singapore

 アイデアを育むプロトタイピング-デザインとテクノロジーの交差点で

・小林 耕太 New York, U.S./ustwo

 デジタルプロダクトデザインの最前線-ニューヨークで食えるようになるまで

・村上 あずさ London, U.K./Studio Swine

 あるべき物を探り当てる-旅と研究からはじまるスペキュラティブデザイン

著者:岡田栄造

出版社:学芸出版社

サイズ:四六

ページ数:267

発行年:2017.01