
図解 雨仕舞の名デザイン
雨仕舞を、機能をクリアしつつ美しく見せるには?谷口吉生/内藤廣/ズントーなど、国内外全39の優れた雨仕舞のデザイン。
機能と見せ方がうまく両立された先行事例を、断面詳細図・屋根伏図などの豊富なスケッチと、「きる」「みたてる」など7つのデザイン手法で解き明かしています。設計時に後回しにされがちな雨仕舞を、デザインに活かすためのヒントが満載の図集です。
■目次
・はじめに
・1部 基本編
1章 雨仕舞の役割
雨は建物外部で処理する
ファサードを決定し景観をつくる雨仕舞
先人がつくった楽しい雨仕舞の世界
2章 雨仕舞のデザイン手法
7つのデザイン手法:うける/きる/みたてる/そわす/おどる/かくす/つなぐ
・2部 事例編
3章 文化施設
八代市立博物館 未来の森ミュージアム(伊東豊雄)
牧野富太郎記念館(内藤廣)
下館市立図書館(三上清一+益子一彦/三上建築事務所)
葛西臨海水族園(谷口吉生)
群馬音楽センター(アントニン・レーモンド)
市村記念体育館(坂倉準三)
森の学校 キョロロ(手塚貴晴+手塚由比)
国立博物館 東洋館(谷口吉郎)
海の博物館(内藤廣)
鈴木大拙館(谷口吉生)
4章 教育施設
愛知県立藝術大学講義棟(吉村順三)
金沢工業大学(大谷幸夫)
ふじようちえん(手塚貴晴+手塚由比)
栄光学園創立70周年事業新校舎(日本設計・大成建設一級建築士事務所 設計共同体)
千葉大学ゐのはな記念講堂(槇文彦)
東京工業大学70周年記念講堂(谷口吉郎)
コラム 上野寛永寺 大屋根を美しく見せる象の鼻
5章 オフィス・公共施設
AKIHABARA KADAN(atelierA5)
コラム 大鳥居神社 鳥居をモチーフにした?2本の独立樋
パレスサイドビル(日建設計 林昌二)
安曇野市役所(内藤廣)
コラム 待庵 宙を走る竹樋
コープ共済プラザ(日建設計)
YKK80ビル(日建設計)
フォーラムビルディング(谷口吉生)
長沢浄水場(山田守)
ジョンソン・ワックス社本社(フランク・ロイド・ライト)
瞑想の森 市営斎場(伊東豊雄)
コラム 桂離宮・月波楼 竹樋と木製角錐台の接合ディテール
TRIAD(槇文彦)
6章 住宅
マグニー邸(グレン・マーカット)
フレッチャー=ペイジ邸(グレン・マーカット)
ルイ・カレ邸(アルヴァ・アアルト)
サラバイ邸(ル・コルビュジエ)
グガルン・ハウス(ピーター・ズントー)
リヴァ・サンヴィターレの住宅(マリオ・ボッタ)
コスモ・ザ・パークス調布多摩川(山本堀アーキテクツ・三輪設計)
コラム 金沢足軽資料館 竹の竪樋と木製呼び樋のディテール
シュレーダー邸(ヘリット・トーマス・リートフェルト)
サザンハイランドの住宅(グレン・マーカット)
house A(青木淳)
小出邸(堀口捨己)
ヌーヴェル赤羽台6・7号棟(山本堀アーキテクツ・みのべ建築設計事務所)
ヌーヴェル赤羽台11号棟(遠藤剛生)
・おわりに
著者:堀啓二
出版社:学芸出版社
サイズ:B5
ページ数:140
発行年:2020.09