
まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方
根拠に基づく地域政策をつくるための手引き
地域政策にますますエビデンスが求められるなか、もはや統計の基本を知らずしてまちづくりを語ることはできない。本書は政策立案のための問いの立て方、統計情報の見方、分析の仕方から、まちの総合的な診断方法、政策テーマ別の考え方までやさしく解説。地域の姿を正しく読み取り、根拠に基づく政策をつくるための手引き。
■目次
・はじめに 宇都宮浄人
・第Ⅰ部 まちづくりと統計
第1章 まちづくりは統計抜きに語れない 宇都宮浄人
第2章 まちづくりに関わる統計 宇都宮浄人
コラム RESAS(地域経済分析システム)の見方・使い方 芦谷恒憲
・第II部 まちの現状を知り、課題を発見する
第3章 問いの立て方 多田 実
コラム KJ法に使えるオンライン・グループワーク 多田実
第4章 公的統計の現状とデータの集め方 芦谷恒憲
コラム 地域の課題抽出のためのデータ収集と加工 芦谷恒憲
第5章 まちづくりに役立つマーケティング的調査法 多田実
コラム データ分析の基礎知識 芦谷恒憲
第6章 小地域統計とまちづくり 芦谷恒憲
・第III部 政策づくりに統計を活かす
第7章 「まちのデータカルテ」の作成 芦谷恒憲
コラム 統計から見える地域の過去・現在・未来 芦谷恒憲
第8章 地域公共交通の費用対効果 統計データの活用と限界 宇都宮浄人
コラム 社会的割引率 宇都宮浄人
第9章 買い物弱者を支援する 髙橋愛典・大内秀二郎
第10章 交通事故を減らすまちづくり 曽田英夫
第11章 アフターコロナ時代における観光の見える化 大井達雄
コラム 統計データで伝える地域の魅力 多田実
第12章 まちの文化遺産を地域づくりに活かす 多田実
第13章 シャッター通り再生に統計を活かす データを用いた沖縄市の分析 足立基浩
第14章 人口減少対策にGISを活かす 長谷川普一
コラム マップによるデータの「見える化」とQGIS 芦谷恒憲
第15章 地域プロジェクトの経済効果を測る 芦谷恒憲
第16章 ネット上のテキストから地域の魅力を探る 多田実
・おわりに 多田実
著者:宇都宮浄人、多田実
出版社:学芸出版社
サイズ:A5
ページ数:200
発行年:2022.02