ホーム 建築学テキスト 建築設計学I 住宅の設計を学ぶ

建築学テキスト 建築設計学I 住宅の設計を学ぶ

セール価格 3,300円(税込)

本書は、木造住宅の設計の進め方を著者の実作を例に図面や写真を多用して、初学者にわかりやすく示している。まず環境把握からはじめ、住宅設計へのアプローチ、住宅設計の実例と一般図の描き方、建築に関する基本寸法、詳細設計図の描き方、外構・植栽計画。また、付録として文献紹介、施工順序を理解するための写真もつけられている。

■目次

・まえがき

・第1章環境把握

 環境を理解するということ/現地に行く前に

 現地での行動/現地で感じたこと、記録したことをまとめよう

 まとめ

・第2章 住宅設計へのアプローチ

 周辺環境と敷地の条件を調べる(基礎調査)

 周辺環境との関係を読む(関係性の把握)

 スケッチによるスパイラルアップ(イメージの視覚化と意味の生成)

 スケッチによるスパイラルアップ(具体化)

 模型による検討

・第3章 住宅設計の実例と一般図の描き方

 事例1 大広間に集う家 

 配置図/平面図/断面図/立面図

 事例2 テラスのある家

 事例3 小さな丘のある家

 事例4 丘のある家

 事例5 風の通り抜ける海の家

 事例6 二世帯が分離・結合できる都心の相家

 事例7 半屋外化する部屋を持つ家

・第4章 建築に関係する基本寸法

 スケールの感覚/廊下の寸法

 階段の寸法1/階段の寸法2

 浴室・洗面の寸法/浴室・洗面の寸法(洋式)

 トイレの寸法/公共トイレの寸法

 キッチンの寸法/ダイニングの寸法

 リビングに関する寸法1/リビングに関する寸法2

 寝室に関する寸法/子供室に関する寸法

 車に関する寸法

・第5章 詳細設計図の描き方

 平面詳細図/矩計図

 断面詳細図/各種伏図

 軸組図/展開図

 部分詳細図/室内仕上げ詳細図

・第6章 施工順序と外構・植栽計画

 施工順序の理解/ランドスケープのまとめ方

 外構、植栽計画の考え方/植栽計画の考え方

 植栽計画におけるチェック項目/事例参照から素材選びまで

・資料 住宅設計に関する文献と解説

・あとがき

著者:本多友常、阿部浩和、林田大作、平田隆行

出版社:学芸出版社

サイズ:A4

ページ数:127

発行年:2009.04