図説 わかる土木計画
公共事業の調査・計画の実践、検証と評価の手法を扱う、土木工学系学科の必修科目。数式の多さと難解さで敬遠されがちな内容を、親しみやすいイラストと現場の写真を多用し、数式も丁寧に導く。導入部でのつまずきをなくし、豊富な例題に沿って納得しながら最後まで学び切れる全15章立て。現役の教師陣による渾身の入門書。
■目次
1章 土木計画とは
2章 計画に必要なデータの整理
3章 データを分析する方法 確率的手法
4章 データを分析する方法 推測統計的手法
5章 データを分析する方法 記述統計的手法
6章 実験計画を立てる
7章 調査データを集める
8章 調査をする
9章 データから傾向を推測する 時系列分析
10章 データから傾向を推測する 重回帰分析
11章 データから傾向を推測する 多変量解析
12章 計画を最適化する数理的手法 線形計画問題
13章 計画を最適化する数理的手法 シンプレックス法
14章 計画を最適化する数理的手法 ネットワーク計画法
15章 計画を評価する 費用便益分析
演習問題の答え
著者:新田保次、松村暢彦
出版社:学芸出版社
サイズ:B5変
ページ数:171
発行年:2013.12
