建築設備の設計・施工管理
設備のトラブルは、どの現場も似たようなケースで起こる。給排水・空調・電気とあらゆる機器が同居し“教科書どおりにいかない”実務の知識を、長年現場監理に従事してきた著者がまとめる集大成。今更聞けない基礎知識・トラブル予防の肝が現場写真で一目瞭然!知識不足なままに即戦力として現場に送り込まれる若手必見の書。
■目次
1 メーターボックス
メーターボックスの基本、メーターボックス内部の壁・床貫通
電気とガスの分離、ケーブルと金属管の離隔
絶縁材を用いた離隔措置
ケーブル敷設後の養生:モルタル付着のトラブル事例
集合住宅の低圧分岐付き幹線ケーブル、ケーブル用途の表示
給水管の結露防止、メーターボックス内の排水処理
配管の 止め塗装、給水立管最頂部のバルブ設置
点検時の不具合修正、設備更新への配慮
2 樹脂管
先分岐工法の施工管理(1)、先分岐工法の施工管理(2)
ヘッダー工法の基本、サヤ管ヘッダー工法
サヤなしヘッダー工法、ヘッダー設置と分岐数
樹脂管の交差処理、鋭利な金属との接触回避
天井配管の固定、さまざまな管材
給水・給湯配管の水圧テスト
3 給排水機器設置
器具まわりの設備配管、洋式トイレの基本
キッチンシンクの基本、デスポーザーの基本
洗面化粧台の基本、洗濯機用防水パンの基本
サービスシンクの基本、ガス給湯器の基本(1)
ガス給湯器の基本(2)、増圧給水設備の基本
受水槽の基本、受水槽の衛生管理
4 排水配管
排水用特殊継手と脚部継手、特殊継手の設置方法
耐火二層管と立管排水、排水管の勾配確認
最下階排水は単独系統、排水立管とパイプスペース
配管更新への配慮、排水騒音の伝播防止
排水立管の遮音、階で用途が異なるときの排水管
脚部継手と横管の防振、共用部排水管の遮音
汚水槽通気の臭気防止、通気管の開放部
分散排気で臭気低減
5 ピット・排水槽・桝
ピット内の排水横主管、排水水中ポンプの設置
排水水中ポンプ吸込みピット、運転騒音の軽減
排水槽のバルブと腐食対策、排水水中ポンプの起動と釜場の深さ
ベルマウス付き排水水中ポンプ、ベルマウスの円滑な排水
予旋回槽とベルマウス付きポンプ、雨水貯留槽の基本
網カゴとポンプ設置例、雨水抑制と浸透施設
雨水桝と落葉対策、ガソリントラップとポンプ排水
桝設置と沈下防止、道路面より低い場所の排水
排水管の系統分離
6 消火栓・消防機器
補給水槽の設置、外部消防機器の維持管理
消火配管とラッキング、屋内の消火ポンプ設置
屋外の消火ポンプ設置、外廊下設置の屋内消火栓
放水口・消火栓の設置高さ
7 換気・ダクト
ダクトに必要な勾配、ファン稼働時への配慮
点検口の内部の納まり、換気が引き起こす空気抵抗
排気ダクトの断熱、取合い部の施工順序
換気設備の排気場所、結露水・油脂を落下させない
屋上排気ダクトの施工、ファンの騒音・振動対策
ショートサーキットの予防、内部廊下の臭気防止
8 エアコン
エアコン配管設計の例、エアコン設置後の試運転
エアコンのドレン排水の排出、室外機設置時の騒音・排水対策
集合住宅中部屋のエアコン設置、竣工後のエアコン設置
吹出し口の結露
9 遮音壁
遮音壁の穴は塞ぐ、遮音壁の電気ボックス
10 分電盤・スイッチ・コンセント
電気配線の設計、分電盤の基本
設置高さの明示、インターフォンとスイッチ類の整理
コンセントは目的に合わせて選ぶ、屋外設置の共用コンセント
将来用のコンセント
11 ケーブル配線・配管
V VFケーブルの施工例、ユニットケーブルと省力化
強電線と弱電線は接触させない、ケーブルはボックス内で接続
ダクトに接触させない、マルチメディアコンセントの隔壁
電線管打込みの基本、耐力を損わない打込み
下階へ雨水を入れない、工事写真を撮る
ケーブルの保護方法、取付けビスによる損傷
ウレタン付着による性能低下、結束本数を許容する温度
隠れる場所のケーブル配線
12 照明
照明器具の熱、人感センサーと照明の自動点滅
共用廊下の照明、アルコーブの照明
器具に雨を入れない、床埋め器具とケーブル
電灯分電盤の基本
13 受変電・動力・弱電設備
電力会社の変電設備、ハンドホール内のケーブル配線
主幹盤類の腐食防止、自家用の受変電設備
屋外電気機器の雨・雪対策、屋上の電気ボックスの漏水
屋外ケーブルの接続と防水、水槽類への電気配線
弱電盤施工の基本、弱電盤の増設対策
機器の発熱に換気口、住戸のテレビ配線
14 避雷針・アンテナ
避雷針の保護角と機器、避雷針の唸り音
アンテナは避雷針と離す、避雷針まわりの施工
15 防犯機器
集合玄関のインターフォン、屋外の防犯カメラ
著者:定久秀孝
出版社:学芸出版社
サイズ:B5
ページ数:215
発行年:2016.09
