
保育園・幼稚園・こども園の設計手法
立地別(郊外、都心部)、新築・増改築など、異なる課題に応えた12事例に学ぶ最新の基礎知識と設計プロセス。
■目次
1章 設計に関わる保育の基本
2章 建築計画の基本
3章 設計事例 立地・条件別
[郊外]
・みどりの保育園 異年齢コミュニケーションを叶えるプランニング
石原健也+デネフェス計画研究所
・富士文化幼稚園 軒下空間に繰り広げられる無数の活動
手塚建築研究所
・育良保育園 段丘地形を模した、居場所を開拓する保育園
松島潤平建築設計事務所+桂建築設計事務所
・本宮のもり幼保園 園舎・園庭をまわり巡る平面構成
谷重義行建築像景
・狭山ひかり幼稚園 多様な教室をもち、全体が遊び場になる園舎
アタカケンタロウ建築計画事務所
[増設]
・認定こども園さざなみの森
時代に合わせて変化を続ける、里山の環境と一体になったこども園
竹原義二/無有建築工房
[改修・増築]
・ささべ認定こども園 0~2歳が移動しながら過ごせる保育環境
atelier-fos一級建築士事務所+福井工業大学 藤田大輔研究室
[移転]
・川和保育園 既存園の構成を踏襲しつつ新たな豊かさを生み出す
井出敦史+加藤克彦/sum design + テンジンスタジオ
[市街地/都心部]
・小梅保育園 垂直に重ねた保育室にはテラスから風と光が入ってくる
象設計集団
・まちの保育園六本木 本園と分園に分かれた都心ビル内の保育環境
Interstudio+ミライズ
・レイモンド元住吉保育園 都会の中でのびのび走り回る子どもたち
バハティ一級建築士事務所
[コンバージョン]
・グローバルキッズ飯田橋園
用途変更を経て様々な遊び場がつくりだされた室内空間
・グローバルキッズ飯田橋こども園
ビルインのハードルを越え、子育て世代の地域拠点へ
石嶋設計室+のみぞ計画室
・付録:3章掲載事例一覧(1:800)
著者:仲綾子、藤田大輔
出版社:学芸出版社
サイズ:A4
ページ数:143
発行年:2019.07