
ディテールから考える構造デザイン
多数の写真・詳細図・スケッチで知る41作品
住宅から公共建築まで、多くの著名建築家と協働する構造家の設計手法に初めて迫る。代表作41作品を建築的課題とそれに応える計画プロセスに沿い、多数の写真・詳細図・スケッチで詳解。必ずしも特殊な架構技術に頼らず、一般的な技術でバランス良く解かれた接合部のデザインが構造計画全体、ひいては建築の質をも決めている。
■目次
1 鉄骨造とそのディテール
[形状の異なる部材の組合せ]
リーテム東京工場
[小さな部材の使用]
桜山の住宅、福田美術館
[軽量形鋼を使った屋根]
伊那東小学校、敦賀駅駅前広場キャノピー
[柱、梁の複雑な組合せ]
明治神宮ミュージアム、那須塩原市図書館 みるる
[大空間の屋根]
高知県立須崎総合高等学校体育館、キラメッセぬまづ
[不定形なトラス屋根]
国営昭和記念公園花みどり文化センター
[複雑な空間の組合せ]
青森県立美術館、釧路市こども遊学館、ISUZU PLAZA
2 RC造とそのディテール
[壁でつくる構造]内の家、LAPIS
[フレーム構造]三次市民ホール きりり
[プレストレス]
東京大学情報学環・福武ホール
工学院大学125周年記念八王子総合教育棟
熱海リフレッシュセンター
[曲面屋根]
若狭三方縄文博物館
宇土市立網津小学校
サイエンスヒルズこまつ
3 木造とそのディテール
[小部材を使った在来木造]
藪原宿にぎわい広場 笑ん館、駿府教会
[集成材を使った建築]
塩尻市北部交流センター えんてらす
上士幌生涯学習センター わっか
[複合梁]
八代の保育園
[トラス]
モヤヒルズ
[フィーレンディール]
鴻巣市かわさと館
[張弦梁]
新潟市立葛塚中学校体育館
4 ハイブリッド構造とそのディテール
[S+RC]遊水館
[W+RC]
南飛騨健康増進センター
豊富定住支援センター ふらっときた
[PCa+S]
広島市民球場
[SRC+S]
みなと交流センター はーばりー
[W+S]
長野県立武道館
[W+S+RC]
福井県年縞博物館
5 耐震補強とそのディテール
[変える改修]
浜松サーラ
[減築]
黒松内中学校
[内外ともイメージ維持]
自由学園女子部講堂
[外部を保存]
北九州市立戸畑図書館
著者:金箱温春
出版社:学芸出版社
サイズ:B5変
ページ数:240
発行年:2021.04