
ケア空間の設計手法 地域にひらく 子ども・高齢者・障がい者福祉施設
居場所・拠点・交流を生む計画論と21の実践。
福祉施設へのニーズは多様化し、地域包括ケアの視点から地域拠点としての在り方も模索されている。設計者・事業者の手腕が一層求められる中、本書は利用者・支援者・訪問者の交流を促す事例、地域に開放する事例、福祉以外のプログラムと融合を計る事例など、居場所・拠点・交流を促すための計画論を21の実例とともに示す。
■目次
・1章 ケア空間の計画
コラム 時代を拓いたケア空間1 テクノ仮設本格型みんなの家
・2章 ケア空間を行動場面から考える
コラム 時代を拓いたケア空間2 ぐるんとびー駒寄
・3章 ケア空間の設計事例
住まいを開く
リバービレッジ杉並 健康設計+角倉剛建築設計事務所
アクラスタウン 大井幸次・町田寛之+大久手計画工房
わかたけの杜 ヨシダデザインワークショップ・健康設計・日本社会事業大学
ほっこり家 大月敏雄+齋藤隆太郎+佐藤晴男
コラム 時代を拓いたケア空間3 宅老所
コラム 時代を拓いたケア空間4 富山型デイサービス
共同での暮らしを育む
ケアホームはやぶさ 金城学院大学 加藤悠介研究室、atelier-fos 一級建築士事務所 青木一実・福井工業大学 藤田大輔研究室
レジデンスなさはらもとまち1番館・2番館 二井清治建築研究所
みずのき 竹原義二/無有建築工房
生駒学園 二井清治建築研究所
マリア園 二井清治建築研究所
コラム 時代を拓いたケア空間5 こもれびの家
コラム 時代を拓いたケア空間6 やじろべえ
地域のケア拠点になる
ぺこぺこのはたけ 泉亭産業
みんなのお家岐南 大建met
笑和の里 島村香子建築設計室
あたり前の暮らしサポートセンター わくわくデザイン+ ケア・プロデュースRX組
ゆいま~る厚沢部 瀬戸健似・近藤創順/プラスニューオフィス
コラム 時代を拓いたケア空間7 至誠学園
コラム 時代を拓いたケア空間8 こどもの里
異なる種別を掛け合わせる
アンダンチ ─多世代交流複合施設─ TRANSIT
杉並たかいどいちご保育園・たかいどの里 藤木隆男建築研究所+井本佐保里
Open Village ノキシタ 積水ハウス+石森建築設計事務所
JOCA東北 五井建築研究所
コラム 時代を拓いたケア空間9 EPO
まちづくりから福祉を考える
伝泊+まーぐん広場・赤木名 山下保博 xアトリエ・天工人+奄美設計集団
ソーネおおぞね 野田明宏/住まい・まちづくりデザインワークス
春日台センターセンター t e c o
コラム 時代を拓いたケア空間10 三草二木西圓寺
著者:日本建築学会
出版社:学芸出版社
サイズ:B5変
ページ数:192
発行年:2023.06