コンクリートを巡る旅 コンクリートから人への贈り物
■目次
1 プロローグ
2 旅の出発
法隆寺:奈良県斑鳩町
旧奈良駅:奈良市
3 セメント産業の創出
小野田徳利窯:小野田市
4 コンクリート構造物の誕生
最初の鉄筋コンクリート橋:京都市
長生橋:七尾市
三井物産ビル:横浜市
五本松ダム:神戸市
5 コンクリートにかけた情熱
小樽北防波堤:小樽市
鉄筋コンクリート船:広島県呉市安浦町、呉市音戸町
吉田徳次郎の墓地:東京都
6 コンクリートの果たす社会的役割
コンクリート電柱:函館市
東本願寺函館別院:函館市
都営白鬚東住宅:東京都
青函トンネル:青森県今別町・北海道知内町
7 コンクリートの技術革新
岩滑沢橋:岩手県西和賀町
小田原ブルーウェイブリッジ:小田原市
新開橋:新潟市
木ノ川高架橋:和歌山県新宮市
8 コンクリートの造形
新不老橋:和歌山市
聖橋:東京都
東京女子大チャペル:東京都
国立西洋美術館:東京都
東京文化会館:東京都
稚内ドーム:稚内市
9 コンクリートの文化性
群馬音楽センター:高崎市
名古屋市演劇練習館:名古屋市
10 エピローグ
島地川ダム:山口県周南市
著者:藤原忠司
出版社:技報堂出版
サイズ:B6
ページ数:337
発行年:2010.02
