変わる「省エネ」変わる「住まい」2013
2008年頃から始まった省エネ住宅補助金ラッシュ。そして昨年はゼロ・エネルギー住宅補助金、再生可能エネルギーの固定価格買取制度、認定低炭素住宅、省エネ基準の改正。めまぐるしく出てくる省エネ住宅の補助金制度を明快に整理整頓した上で、改めて問う「日本らしい省エネ住宅像」
■目次
・省エネルギー住宅施策の変遷
・省エネルギー基準
・省エネ法改正2008
・法と評価ツール
・景気浮揚・補助金制度
・補助金・評価ツールの関係
・脱原発の省エネ
・省エネの流れ
・LCCM
・出そろった省エネルギー施策
・底上げと誘導の両論
・改正省エネ基準
・改正省エネ基準一次エネルギーの計算方法
・認定低炭素住宅
・住宅のネット・ゼロ・エネルギー化に向けた補助金制度
・エネルギーパス
・世界基準の省エネ住宅
・日本人は省エネ劣等生なのか?
・一次エネルギーとは
・住宅事業建築主の判断基準(トップランナー制)
・自立循環型住宅への設計ガイドライン
・CASBEE戸建
・CASBEE健康チェックリスト
・固定価格買取制度
・エネルギー消費量・CO2排出量の計算
・省エネ住宅・計画原論
・実録・パッシブリフォーム
・コラム「ライフラインが絶たれた時の室温調査」
著者:南雄三
出版社:建築技術
サイズ:B5
ページ数:55
発行年:2013.02
