ホーム 光・熱・気流 環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法

光・熱・気流 環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法

セール価格 1,650円(税込)

建築分野にもカーボンニュートラルが求められる昨今において、環境配慮型の建築は今後も裾野が広がっていくことが予想される。一方で、建築家をはじめ、多くの建築実務者は未だ環境配慮へのリテラシーが高くないのが現状である。

本書は、実際に環境配慮型建築の設計に携わった設計者・エンジニア・研究者などが、デジタル技術を積極的に利用した環境配慮型建築の設計上のポイントを解説。環境建築の新たなる潮流を読み取ることができる。

■目次

1章 シンポジウム

シンポジウムをとおして知る環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法

第1回 シンポジウム

レクチャーA 中川純 建築環境デザインを科学する

レクチャーB 谷口景一朗 環境シミュレーションと建築設計の横断

レクチャーC 盧炫佑 太陽エネルギーの有効活用

ディスカッション 中川純×谷口景一朗×盧炫佑×脇坂圭一×天内大樹×亀井暁子

第2回 シンポジウム

レクチャーA 小泉雅生 フィジックス・デザイン

レクチャーB 富樫英介 設備/人間/環境

レクチャーC 重村珠穂 コンピュータ技術を利用した環境デザイン

ディスカッション 小泉雅生×富樫英介×重村珠穂×脇坂圭一×亀井暁子

第3回 シンポジウム

レクチャーA 秋元孝之 ZEB/ZEH SHIFT と環境デザイン

レクチャーB 川島範久

 環境シミュレーションを活用して「自然と繋がるDelightfulな建築」をデザインする

レクチャーC 清野新 What is Building Physics ?

ディスカッション 秋元孝之×川島範久×清野新×脇坂圭一×天内大樹

2章 ケーススタディから見た環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法

 環境シミュレーションを活かした設計プロセス

 光・熱・気流 環境シミュレーションを活かした建築デザイン手法

事例 1 下馬の住宅 スタジオノラ+望月蓉平+加瀬美和子

事例 2 微気候の家 レビ設計室

事例 3 SHOCHIKUCHO HOUSE 西沢立衛建築設計事務所+Arup

事例 4 ソトマで育てる、ソトマでつながる(B棟)

    名古屋大学脇坂圭一研究室 ヒュッゲ・デザイン・ラボ

事例 5 一宮のノコギリ屋根 川島範久建築設計事務所

事例 6 不均質な家~201号室リノベーション 脇坂圭一アーキテクツ

事例 7 横浜市港南区総合庁舎 小泉雅生+Arup

事例 8 東急コミュニティー技術研修センターNOTIA 清水建設+秋元孝之

事例 9 清水建設北陸支店新社屋 清水建設+アルゴリズムデザインラボ

事例 10 いしはらの里 公共設計OMソーラー株式会社

事例 11 静岡理工科大学建築学科棟えんつりー

     古谷誠章+NASCA+田辺新一+静岡理工科大学コミッショニングチーム

著者:脇坂圭一、中川純、谷口圭一朗、盧炫佑、小泉雅生、富樫英介、重村珠穂、秋元孝之、川島範久、清野新

出版社:建築技術

サイズ:B5

ページ数:190

発行年:2022.06