もっと知りたいJwユーザーのためのObra式Jw_cad完全マスター
Jw_cadで日ごろから作図されている方、入門段階を終えた方を対象とした書。Jw_cadをスムーズに利用するために確実に習得しておきたい機能、効率のよい作図操作のための機能、Jw_cadをより広く活用するための作図以外の機能などを、実際に付録の練習図面で体験しながらマスターできるように構成されている。特別付録としてJw_cad V.5.00e+Jw_cad活用プログラム+マスター用教材データを収録したCD-ROM付き。
■目次
・第0章 本書の表記と凡例/教材とJw_cad ver.5.00eのインストール
・第1章 Jw_cadでのスムーズな作図のために
覚えておきたい「複線」コマンドの便利機能/包絡処理で効率化/クロックメニュー1/「数値入力」ボックスへの数値・角度入力/拡大操作と表示範囲記憶/文字記入/角度変更に伴う移動・複写/クロックメニュー2/文字サイズ・フォント・文字色などの変更/文字の整列/属性変更 線色・線種、レイヤの変更/レイヤ変更1 基本編/レイヤ変更2 応用編/他の図面からのコピー/寸法図形の性質とその扱い/レイヤ操作と属性取得・環境設定ファイル/複数のデータを1集合体として扱う 曲線属性の利用/座標ファイルによる敷地図作成/安全対策 BAKファイルと自動保存ファイルの利用
・第2章 Jw_cadをより広く活用するために
ブロック基本 作成と集計・編集/ソリッド1 塗り潰し/ソリッド2 ソリッド色の変更と消去/Excelの表をJw_cad図面に/ブロック応用 集計結果をExcel表へ/複数の図面を連続で印刷/画像挿入と留意点/Jw_cad図面をWordへ/2.5D 1 高さ定義/2.5D 2 おこし絵/図面に印刷日時などを印刷する埋め込み文字
・第3章 他所とのスムーズな図面ファイルの受け渡しのために
第3章を学習する前に/JWW形式での図面ファイルの受け渡し/SXF形式での図面ファイルの受け渡し/DXF形式での図面ファイルの受け渡し/DXF図面の縮尺調整/ブロック・曲線属性の解除/SXF部分図のレイヤグループへの展開/個別線幅・SXF対応拡張線色・線種の変更/ファイルの一括変換
・Appendix 知っておきたいその他の知識
エクスプローラで行うファイル管理/圧縮ファイルの解凍と作成
著者:Obra Club
出版社:エクスナレッジ
サイズ:B5
ページ数:300
発行年:2006.05
