ホーム 陽だまりと暮らす 木蔭に憩う わたしの家

陽だまりと暮らす 木蔭に憩う わたしの家

セール価格 1,650円(税込)

自分らしい暮らし方をみつけた6家族のおはなし。スローライフを実践する人、これから家を建てたいヒトへ、エコ・ロハスな家づくりがわかる1冊。

■目次

・はじめに

 ようこそ、私の居場所 umoja-laniへ

・陽だまりと暮らす 木蔭に憩う わたしの家

 地球の恵みに感謝して美しく幸せに生きる

 難航したパートナー探し/信頼できるプロとの出会い

 条例に沿って計画を変更/志ある人が集まる場所に

 自分の目で確かめた構造材を使用/すっぴんのままでつかえる建材

 自然の力を日々の生活に活用する/自分のできることで地球とつながる

・太陽と暮らす

 街中でアウトドアを楽しむ家(宇都さん)

 風が吹き抜ける家(今村さん)

 日曜大工がしたくなる家(福元さん)

 階段が三世代をつなぐ笑顔あふれる家(平元さん)

 大きな庭に小さく広く住まう家(須留原さん、今井さん)

・心地よい 住まいの はなし

 冬暖かく、夏涼しい家の話

 太陽を追いかける家の話

 太陽熱を有効に利用する設備の話

 心地よさを倍増させる庭の話

 家はコンパクトなほうがいいという話

 間取りと居心地のよさの話

 いくつも役割がある窓の話

 人体にも地球環境にも配慮した材料の話

 耐久性のある家をつくり、守る話

 長持ちする家は現場が違うという話

・家づくりQ&A

 敷地を読むことの大切さ

 夏を心地よく過ごすための工夫

 小さくても広く感じる家

 家と一緒に考える庭

 規格化された構造と自由な空間

 外壁やデッキに国産の木を使う

 隠しごとのないシンプルな内装

 木の窓

 無垢の木のメンテナンスと耐久性

 ソーラーシステムと室内環境

 家づくりにかかる費用のこと

 家づくりとじくり向き合う

・Special Interview

 住まい手とつくり手の通訳 塩地博文「あたり前の家」ネットワーク事務局長

 快適空間をつくる 宿谷昌則さん 武蔵高業大学教授

 小さくも豊かな家 伊礼智さん 建築家

著者:「あたり前の家」ネットワーク

出版社:エクスナレッジ

サイズ:225×210

ページ数:167

発行年:2008.11